- 開催日時
- 2021年03月10日(水) 16:00〜17:30
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施。お申し込み完了後にURLをお送りさせていただきます。
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年03月10日(水) 16:00
親が子どもに「ゲーム禁止」するのってあり? なし? 大学生に聞いてみた!
2016/08/14
大学生のみなさんは、小さいころ友達や兄弟とゲームに夢中になった経験はありますか? 思い返せばたくさんゲームで遊んでいたなぁという人もいれば、一方で幼い頃、親にゲームをやる時間を制限されたり、禁止された経験のある人も多いのではないでしょうか。子どもはゲームに夢中になってしまうので、勉強をさせたい親からすると、禁止してしまいたくなるものなのかも……。では、そんな親の「ゲーム禁止」のしつけってアリだと思いますか?ナシだと思いますか?大学生に聞いてみました。
■親が子どもにゲームを禁止するしつけはアリだと思いますか?
■親が子どもにゲームを禁止するしつけはアリだと思いますか?
アリ 200人(52.6%)
ナシ 180人(47.4%)
ほぼ半々でしたが、多少「アリ」が上回る結果に。やっぱり制限をしないときりがないということなのでしょうか? では、それぞれの理由についても聞いていますのでご紹介しましょう。
■親のゲーム禁止はアリだと思う理由を教えてください
●自分もそうだったから
・自分がそういうしつけをされてよかったと思うから(女性/19歳/大学2年生)
・自分がそうだったから(女性/19歳/大学1年生)
・自分がそうやって育てられていたから(男性/23歳/大学院生)
・自分もそうで、ある程度はそうすべきだと思っているから(男性/24歳/大学院生)
●勉強をすべき
・勉強に集中させたいから(女性/21歳/大学3年生)
・勉強に支障が出るから(女性/19歳/大学1年生)
・勉強する時間がなくなるといけないから(女性/20歳/大学2年生)
・勉学に励んでもらいたい(女性/18歳/大学1年生)
●その他
・我慢することを覚えることは自制心が効きやすくなるから(女性/23歳/大学院生)
・目が悪くなるから(女性/22歳/大学3年生)
・夢中になるとキリがない(男性/22歳/大学3年生)
・独りぼっちになりがちだから(女性/19歳/短大・専門生)