【学割:美術館・博物館】東京都千代田区「出光美術館」の学生料金!

出光美術館
学生
700円
施設概要
出光美術館は、出光興産の創業者で初代出光美術館館長でもある出光佐三が70年あまりの歳月をかけて集めた美術品を展示・公開するため、昭和41年(1966年)に、東京都千代田区丸の内に開館しました。昭和47年(1972年)には財団法人として文部省の認可を受け、出光コレクションを展示する美術館として現在に至っています。帝劇ビルの9階にある美術館は開館当時の和の雰囲気を残す独特の空間になっていて、その後の改装でさらに快適にゆったりと過ごせる空間へと進化しています。
年間5、6回ほど開催されている展覧会では、日本の書画や中国・日本の陶磁器などの東洋古美術を中心に、おのおのテーマに沿った内容で展示されていて、特に、アジアの国々や中近東の陶片の資料などを集めた陶片室には、出光美術館ならではの充実した陶磁器コレクションが集められています。
学生の声
☆名画に触れて過ごせる貴重なひととき
教科書でしか見たことのなかったルオーの作品に出会えたのが出光美術館です。見る者を引き付けてやまない静ひつなエネルギーを感じました。ルオー以外にも、国内外の著名な画家の作品がコレクションされていて、ミュージアムショップも充実しているところが素敵です。
☆歴史的な美術が学べます。
古代のアートが充実しており、歴史の教科書になり作品に巡り合うことができて感動しました。うまく再現できていますしスケールの大きさに圧倒されました。快適なソファーなどがあり、落ち着いて観覧で来て疲れることなく鑑賞できました。
●基本情報
住所:東京都千代田区丸の内3-1-1帝劇ビル9階
最寄駅:JR有楽町駅、東京メトロ有楽町線有楽町駅
料金:一般 1,000円
学生 700円
URL:
http://www.idemitsu.co.jp/museum/