バンザイの種類は768! 最高難易度の「横綱バンザイ」とは! 早稲田大学のバンザイ同盟取材
早稲田大学に「バンザイ同盟」というサークルがあるのをご存じでしょうか? このサークルは名前のとおり「バンザイ」をする集団です。テレビ番組に登場したこともあるので、見たことがある人もいるでしょう。今回は、バンザイ同盟の活動内容や数え切れないほどあるというバンザイの種類などについて、第40代幹事長の相田心さんに伺いました。
■40年の歴史がある伝統のサークル
――この「早稲田大学バンザイ同盟」はいつごろからあるサークルなのでしょうか?
相田さん 一番古く活動が確認されているのは1971年です。
――そんなに前からあるサークルなのですか!?
相田さん そうなんです。当時「国際関係研究会」という部がありまして、その部の安保闘争の考察などが書かれた部誌の中に「バンザイ同盟」の名前が登場しています。それが最初にバンザイ同盟が確認された事例となっています。その後、1975年に正式に「1代目」が登場し、これが公式のバンザイ同盟の始まりになっています。
――ということは40年の歴史があるということですね。
相田さん 途中崩壊の危機にひんしたこともあったそうですが、現在も変わらず続いています。バンザイをする、という点でよくポッと出のサークルに思われてしまうのですが、実はかなり歴史のあるサークルだったりします。
――バンザイ同盟の活動内容を教えてください。
相田さん 基本的には「全国津々浦々のおめでたいところに出向き、さらに面白く、さらにおめでたくする」そして「自分たちも楽しむ」というのが活動の軸になります。
――依頼があればどこへでも駆け付けるのですか?
相田さん どこへでも駆けつけます。
――例えばどこでバンザイを披露されたことがありますか?
相田さん 毎年三重県の牧場から依頼をいただいておりまして、そこで「バンザイ祭り」というものを開いてもらっています。遠いところでは、昨年岩手県の花巻に行き、バンザイを披露しましたね。
――日本の伝統的な文化ですし、海外からの依頼もありそうですが……。
相田さん 個人で海外を旅行した際にバンザイをしたことならありますが、サークルとしては残念ながら海外活動はありませんね。