弁護士に聞いた! 司法試験合格のためにどれくらい勉強が必要なの?
「司法試験」といえば生半可なことでは合格できない国家試験として知られています。この試験に受からないと、「裁判官」「検察官」「弁護士」などの法曹資格を持つことができません。司法試験に受かるにはどのくらい勉強しないといけないのでしょうか?
アディーレ法律事務所の篠田恵里香弁護士にお話を伺いました。篠田先生は普通に会社勤務をされていましたが、そこから一念発起して司法試験に合格、弁護士になったという方です。
■「方法と心構え」が大事です!
――司法試験に合格するために、どのくらい勉強が必要でしょうか?
篠田弁護士 それなりの勉強が必要ですが、信じられないほどの量ではありません。「司法試験」というと、みなさん「六法全書を全部覚えるんですよね」と口をそろえておっしゃられます。司法試験合格のためには、あり得ないくらいの量と時間、勉強が必要というイメージなのでしょう。
司法試験に受かるための勉強は、「方法と心構え」さえずれていなければ、さほど多くの時間を費やす必要はありません。法科大学院で勉強している方は、授業が終わってから毎日4-5時間、土日に各10時間ほど勉強すれば、卒業後、2年間で一発合格することも十分可能だと思います。
――それでもやはりかなりの勉強量が必要なのですね。
篠田弁護士 大事なのは、量や時間ではなく「やり方」ですね。逆に言えば、勉強のやり方が間違っていれば、1日18時間で5年間勉強しても合格ができない、そういう試験だともいえると思います。
私は、法科大学院時代の勉強を怠けてしまったため、卒業後一発合格をすることはできませんでした。実際には、1回目の不合格という結果にぶつかった後、次の試験までの8カ月間が、死に物狂いの受験勉強でした。
このときは毎日最低でも14時間は勉強していましたが、逆に言うと、必死にやればその程度の勉強量で合格できる試験ということです。司法試験は、「量をこなす」意識よりは、「合格のために最低限必要な知識を身に付ける」意識の方が大事といえます。