Excelで使うグラフや図などは、一度貼り付けたら固定してしまうと便利です。固定することで、グラフの大きさなどが変わってしまう心配なく、安心して利用することができます。
今回はExcelのグラフや図、あるいはオブジェクトについて固定する方法を解説します。
▼<関連記事リンク>
→Excelの書体・文字サイズ・罫線などを固定する方法
→ ウィンドウ枠の固定方法と解除のやり方
グラフを固定する手順を紹介します。
グラフを固定することにより、グラフエリアの行や列を変更しても、グラフの大きさ自体は変わらないようになります。
1 グラフの上にカーソルを合わせ、グラフエリアと表示がでたら、右クリックします。
3 「グラフエリアの書式設定」のダイアログボックスが表示されたら、「グラフのオプション」から「プロパティ」を選択します。
5 グラフエリアの行や列を広げても、グラフの大きさは変わらないようになりました。
図を固定する方法の手順を紹介します。
図を固定することによって、図中の行列が変更されても、図の大きさが変わらないようになります。
オブジェクトを固定する方法の手順を紹介します。
オブジェクトの1つでもあるSmartArtを固定することにより、SmartArt中の行列を変更しても、大きさが変わらないようになります。
1 SmartArtにカーソルを合わせて右クリックし、「図形の書式設定」を選択します。
画像を固定する手順を紹介します。
セルの「ロック」と「シートの保護」を利用して、画像を固定します。
画像サイズを固定する手順を紹介します。画像のサイズを固定することで、画像エリアの行や列が変更されても、大きさが変わらないようになります。
画像の縦横比を固定する手順を紹介します。画像エリアにある列や行を変更しても、画像の縦横比が変わらないよう固定します。
グラフや図の固定方法を覚えることで、Excelが、非常に使いやすいものになります。
固定方法を積極的に活用し、挿入したグラフや図など、手間取ることなく利用することで、Excelをさらに便利なものにしていきましょう。
(学生の窓口編集部)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目