PDFファイル内の表をExcelで使いたいときに、変換方法がわからないと困ってしまいますよね。単純にコピーペーストするだけでは上手くいかないこともあります。ここでは、そんなときに役立つ2つの変換方法をご紹介します。
「PDFファイル内の表をExcelにコピーペーストすればよいだけでは?」と思うかもしれません。しかし、それだけでは表がうまくコピーできなかったり、貼り付けたときにレイアウトが崩れてしまうこともあります。
PDFファイル内の表をExcelに変換する方法として、変換ソフトを利用する方法などもありますが、無料で手軽に変換する方法として以下の2つがあります。
・Wordを使う方法
・Googleドライブで変換する方法
それぞれ、どういった手順で変換できるのかを説明します。
(1)変換したいPDFファイルを右クリックし、「プログラムから開く」でWordを選択します。この方法でプログラムからWordが選択できないときは、先にWordを開いて「ファイル」からPDFファイルを選択しましょう。
(2)Wordで開いたPDFの表を選択します。
(3)Excelにコピーペースト。これでExcelに変換完了です。
Googleドライブでは、Excelの表のテキストデータのみを抽出できます。
(1)Googleドライブ(https://www.google.com/intl/ja...)にアクセスします。
(2)開きたいファイルを右クリック→「アプリで開く」→「Googleドキュメント」を選択します。
(3)「Googleドキュメント」にテキストデータのみが抽出されました。
(4)抽出されたテキストデータをExcelファイルにコピーペーストして、Excelに変換完了です。
Wordでは表全体がコピーできますが、Googleドライブを使った変換では表や図形は反映されません。Excelへの変換方法は、用途に応じて使い分けるようにしましょう。
(学生の窓口編集部)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17