年金手帳は普段あまり意識しないものだと思います。そのため必要になったときに「あれ、どこにいった?」ということも起こりうるでしょう。どうしても見つからないのであれば、年金手帳は再発行できます。
再発行に必要なものや、再発行の仕方を紹介します。
年金手帳の再発行には下記のものが必要です。
・身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証など)
・年金手帳再交付申請書
・印鑑
身分証明書は、写真付きのものにしましょう。もし、写真付きのものがない場合は2種類以上用意するとよいです。
年金手帳再交付申請書には、「基礎年金番号」を記入する必要があります。
「基礎年金番号」は、年金保険料の納付書や領収書、ねんきん定期便などに記載されています。
再発行の手続きは、被保険者の種類によって手続き先が変わります。
・第1号被保険者:市区町村役場の国民年金担当窓口へ
・第2号被保険者:勤務先を通じて年金事務所へ
・第3号被保険者:年金事務所へ
それぞれ異なった対応になるので、気をつけましょう。
年金手帳の再発行は代理人でも可能です。代理人が申請するときは、下記のものが必要です。
・委任状
・再交付を受ける本人の印鑑
・代理人の身分確認証
・再交付を受ける本人の基礎年金番号あるいはマイナンバーカード(いずれもない場合は、身分証明書のコピー)
委任状は、日本年金機構ホームページからダウンロードできます。
年金手帳の再発行は、郵送でも可能です。必要書類をダウンロードして記入するだけで問題ありません。
また、ネットで申請することもできます。利用するまでに少し準備が必要ですが、急いでない場合におすすめです。
第1号被保険者の場合、市区町村役場で年金手帳の再発行ができます。ただし、会社員の場合、厚生年金にも加入しているので、市区町村役場で再発行することはできません。
日本は、「国民皆年金」ですので、すべての国民が年金に加入することを目指しています。一部の例外をのぞき、20歳以上の方には必ず年金手帳が一つ交付されているというわけです。
そのため、20歳になったら、学生であっても、親に扶養されていても、手元に年金手帳が届いているはずです。
年金手帳の再発行にかかる期間は下記の通りです。
・郵送の場合:2週間前後
・年金事務所での手続きの場合:即日または1週間前後
・市役所での手続きの場合:即日または1週間前後に郵送
急いでいる旨を伝えたら、即日で対応してくれることもあるようです。
20歳以上なのに手元に年金手帳がないと思ったら、親に相談してみるとよいでしょう。親が管理していたり、実家で保管されていたりすることが多いです。
年金手帳を受け取るためには、20歳の誕生日を迎える前の月または当月上旬に日本年金機構から送付される「国民年金被保険者関係届書」に必要事項を明記し、自分が住んでいる市区町村役場、もしくは、近くの年金事務所に提出します。
年金手帳がないと、退職時の届出や転入・転出の届出・氏名変更・年金の裁定請求などができなくなります。紛失したら、早めに再発行することをおすすめします。
年金手帳は、会社に入社する際の厚生年金への加入手続きや、年金を受給する際の手続きなど、年金に関するほとんどの場面で必要になります。
年金手帳とは、日本において公的年金制度の加入者に対して交付される、年金に関する情報が記載された手帳です。20歳以上の方は一つ持っていることになります。
年金事務所は、日本年金機構のサイトにて検索できます。年金手帳を再発行すると、年金事務所で申請した場合、郵送にて1週間程度で届きます。ただし、緊急の場合は事前に相談すると即日で発行してもらえる場合もあります。
年金手帳に有効期限はありません。年金番号は、一生涯にわたり有効です。
年金手帳が届かないときは、以下のケースが考えられます。
・就職している会社が保管している
・国民年金被保険者状況調査票兼資格取得届の返送をしていない
年金手帳は、一つ所持できるようになっているので、焦らず確認するとよいでしょう。
「年金手帳の写し(コピー)」が必要になったら、「氏名」と「基礎年金番号」の表記されてあるページをコピーするとよいです。「基礎年金番号」が必要なケースがほとんどだといえます。
年金手帳は、再発行できるので、紛失したら手続きを行うとよいでしょう。ただし、会社に提出していることもあるので、確認が必要です。
急ぎの場合は、その旨を伝えると即日対応してくれることもあるので、相談してみるとよいですね。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術