2020年03月05日 更新

引越し当日の流れを確認しよう! 準備しておくものやトラブルを防ぐ方法をご紹介

引越し当日の流れや準備しておくものをまとめました。旧居の掃除や搬入作業の立ち会い、新居でのライフライン(電気・ガス・水道)の開栓・開通作業についても解説します。はじめての一人暮らしで気になる近所挨拶や引越し当日に起こりうるトラブルについてもご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

 (3463)

引越し当日の流れを事前に確認しておくと、荷物の配送や搬入、片付けなどがスムーズに行えます。引越し業者が来るまでに何をしたらいいのか、どのように動いたらいいのかなどシミュレーションして、トラブルなく引越し作業を終えられるようにしっかり準備しておきましょう。

引越し当日の流れを確認しよう

1.業者が来るまでに荷造りを終わらせる ダンボールや家具の搬出をスムーズにやってもらうために、引越し当日までに荷造りを全て終わらせる必要がりあります。 終わらなければ、引越しがその日にできないこともあるため、注意しましょう。
2.新居までの移動手段の確認 引越し業者の到着予定時刻30分前ほどには新居で荷物搬入の準備ができるのが理想。移動時間を事前に考えておくとスムーズです。
3.引越し業者への指示・荷物搬入作業の立ち会い 引越し業者の人と運び出す荷物チェックや段取りを共有したら、作業はすべてプロに任せて問題ありません。
4.旧居の掃除作業 荷物を運んでもらったら、家具が置いてあった場所や掃除しきれていなかった箇所を綺麗にしましょう。
5.新居での引越し作業 新しく買った家具家電が新居に搬入される場合は、動線を踏まえてどこに置くのか指示できるようにしておくとスムーズです。
6.荷ほどき作業 すぐに使うものを荷ほどきしながら、荷物の紛失がないか確認しましょう。
7.ライフライン(電気・ガス・水道)の開栓・開通作業 ライフラインは開通しているか確認し、ガスは立ち会いが必須なので、前もって申し込みを済ませておきましょう。
8.日用品の買い物 引っ越し作業が落ち着いたら、買出しにいきましょう。

1.業者が来るまでに荷造りを終わらせよう

引越し当日は、ダンボールや家具の引き上げをスムーズに行ってもらうために荷造りを終わらせておきましょう。荷造りが終わっていない場合、引越し自体が後日になってしまうこともあります。
最後まで使用するものだけ別で置いておき、直前にガムテープでとめるだけ、というところまでまとめておけば安心です。
作業に関する質問や疑問点がある場合は、契約から引越し、入居・退去の一連の中で、新居も旧居も引越し日を確認する機会があるので、そこで尋ねておきましょう。

「新居には、管理会社からいつ引越すのかは伝えられているのでわざわざ知らせなくても大丈夫ですが、管理人さんが常駐の場合には事前に伝えておくと良いでしょう。マンションによってはマンションに傷がつかないように養生をする必要もあります。そのほか、何か注意点がないかは、心配であれば賃貸契約時に不動産会社に確認して対応できるようにすれば大丈夫です。」(一人暮らしアドバイザー 小林さん)

2.引越し業者への指示・荷物搬入作業の立ち会い

gettyimages (3465)

引越し業者の人と運び出す荷物チェックや段取りの確認をしたら、作業はすべておまかせしましょう。

「引越しの搬出作業は、業者のプロにお任せするのがスムーズです。無理に手伝うことなく、荷物が運び出される合間に掃除をするなどしておくと良いでしょう。また、引越し作業の搬出完了後には、引越し業者の方に飲み物やお菓子を準備することが必要と思われがちですが、学生さんの場合はそこまで気を遣わなくても良い気がします。」(小林さん)

3.旧居の掃除作業

荷物を運んでもらったら、家具が置いてあった場所や掃除仕切れていなかったところを片付けましょう。ある程度荷造りをした時点で掃除を済ませておけば、当日は簡単な片付けだけで大丈夫です。

4.新居までの移動手段を確認する

引越し当日の新居への行き方。電車の乗り継ぎの確認などは必ずしておきましょう。引越し業者の到着予定時刻30分前ほどには新居で荷物搬入の準備ができるのが理想。移動時間を逆算して考えておくとスムーズに作業が行えます。

5.新居での引越し作業

大きな荷物(大型家具、電化製品)を先に搬入してもらいましょう。引越し後に新しく買った家具や家電が搬入される場合は、その動線も考えてどこにものを置くのか指示できるようにしておくと後の搬入もスムーズです。
このときにも、運ぶ荷物や壁、ドアなどに傷が付いていないかチェックします。業者が物件に傷をつけてしまった場合、作業中であるという事実確認が取れれば保証が効くこともあります。引越し作業で気がつかなければ退去時に自分で復旧費を負担しなければならなくなってしまうので、確認は抜かりなくおこなうことが大切です。

6.荷ほどき作業

すべての荷ほどきを行う必要はありません。すぐに使うものや引越し作業で必要なものの荷ほどきをし、荷物の紛失がないか確かめましょう。

7.ライフライン(電気・ガス・水道)の開栓・開通作業

電気・ガス・水道がきちんと通っているか確認します。ガスは引越し当日に立ち会いが必要になるので、前もって申し込みを済ませ、立ち会いの時間を決めておきましょう。

引越し当日に必要なものチェックリスト

gettyimages (28202)

  • 引越に関する資料(契約書など)
  • 掃除グッズ(雑巾など拭き掃除ができる掃除道具・ゴミ袋)
  • 携帯充電器
  • 着替え(下着、洋服など1セット程度)
  • タオル
  • 洗面道具
  • 歯ブラシ
  • ティッシュ
  • トイレットペーパー
整理収納コンサルタント・一人暮らしアドバイザー 小林朗子さん

ついつい忘れがちな歯ブラシやシャンプー、トイレットペーパーなどの日用品は欠かせません。こちらは引越し先で購入することもできるかと思いますが、持っていく場合は最後まで使うものとしてまとめておいたダンボールに入れて、引越し後すぐに開封できるように準備しておきましょう

引越し当日の近所挨拶

  • そもそも近所への挨拶は必要?

  • 引越し挨拶は、いつ・どこで・誰に渡せばいい?

  • ご近所さんが留守だった場合は?

  • 近所挨拶をするときの注意点

gettyimages (28204)

そもそも近所への挨拶は必要?

学生の一人暮らしであれば、挨拶はしないケースがほとんど。引越してから、マンション内ですれ違うことがあるときなどに挨拶ができればよいくらいの気持ちでいて大丈夫です。また、女性の場合は「あえてそこに住んでいる」ということをアピールすることにもなるので、挨拶に行く必要はないかもしれません。

引越し挨拶は、いつ・どこで・誰に渡せばいい?

挨拶に行く時間帯は、朝早すぎたり、夜遅すぎたりすると迷惑になるため、日中がおすすめです。ただ平日だと不在の場合も多いので、週末など会えるタイミングを見はからって行きましょう。近所の方がファミリー層であれば、なるべくお子さんではなくご両親に挨拶しましょう。挨拶は玄関や玄関前で簡潔に済ませて問題ありません。
整理収納コンサルタント・一人暮らしアドバイザー 小林朗子さん

心配であれば、管理人さんや大家さんに聞いてみましょう。マンションの習慣や決まりごとなども一緒に聞くことができます

ご近所さんが留守だった場合は?

2度ほど伺っても留守の場合は、無理に挨拶する必要はありません。すれ違ったときや顔を合わせたときににでも挨拶ができればよいでしょう。生活していれば、エントランスなどでばったり会うこともあるかもしれません。一度顔を合わせてから、改めて挨拶に行ってもよいでしょう。

近所挨拶をするときの注意点

特に気にする必要はありませんが、清潔感のある身なりをし、友好的な印象を持たれるようにしておくとよいでしょう。
整理収納コンサルタント・一人暮らしアドバイザー 小林朗子さん

例えば、なにかご近所同士での問題があった場合に疑われる可能性がないとも言い切れません。あえて最初に疑われるような態度を取る必要はありませんね

引越し当日に起こりうるトラブル

  • 引越し業者の不注意で荷物や家具に傷がついてしまった

  • 引越し作業中に貴重品が紛失してしまった

  • 予定時間を過ぎても引越し業者が来ない

  • 見積りと実際の請求金額が違う

gettyimages (28207)

引越し業者の不注意で荷物や家具に傷がついてしまった

引越し時についた傷は、引越し業者に原因がある場合、ほとんどのケースで保証をしてくれます。万が一の場合、どのように対応してもらえるのか聞いておくことがおすすめです。新居に傷がついてしまうと、退去時に入居者負担になることもあるので、契約時に必ず保証内容を確認しておきましょう。

引越し作業中に貴重品が紛失してしまった

引越し業者は、荷物を運んでいる最中の傷や事故などは保証してくれることがほとんど。しかし、紛失やご自身での傷については保証外となる場合があります。明らかに引越し業者の落ち度である、ということが判断できなければどうにもならないことが多いので、貴重品は業者ではなく自分で持っておくことをおすすめします。

予定時間を過ぎても引越し業者が来ない

引越し業者のほとんどが車で移動をするため、交通渋滞で遅れるという可能性があります。荷物のしまい忘れはないかなどを確認して、引越し業者が到着するのを待ちましょう。10分以上遅れた場合には、問い合わせることがおすすめです。連絡先を控えておくと、このようなときにすぐ対応できます。

見積りと実際の請求金額が違う

引っ越しが完了したときに、見積額と差異がないか必ず確認しましょう。見積もってもらったときのデータは保管しておき、増額になっている場合でも減額になっている場合でも内訳の確認をしっかりとする必要があります。

引越し当日にでたゴミの処分方法

gettyimages (28208)

焼却場などの処理センターへの持ち込みができれば、大きな荷物やかさばる荷物も処分してもらうことが可能です。しかし、処分してくれるかどうかは地域によるため、前もって処理センターの場所などを調べておきましょう。

また、引越しで発生したゴミなら引越し業者が回収してくれる場合があります。不用品の回収サービスがついている引越し業者とそうでない業者があるため、見積もりの段階で相談してみるとよいでしょう。有料か無料かは引越し業者によって異なるため、こちらも確認しておく必要があります。

引越し後の対応

gettyimages (28209)

引越しした後も、のんびりしてはいられません。日用品を揃えたり、役所へ住所変更の手続きに行ったり、生活の基盤を整えるため買い物や手続き系は早いうちに済ませることが大切です。
また、荷ほどきも順次進めて暮らしやすい部屋を完成させましょう。

まとめ

監修:小林朗子 整理収納コンサルタント・一人暮らしアドバイザー

マンションデベロッパー、不動産仲介、リフォーム業界などを経て、現在は自宅やオフィスの整理収納コンサルティングを行う。実務作業が主な活動で、引っ越し・模様替え・衣替え・事務所移転などでお困りの方のお宅にて片付け作業を実施。新築マンションやリノベーションなどの住宅関連企業様とのセミナー開催やコラムの執筆等も行っている。

引越し当日は、やるべきことが多くどうしてもバタバタしがちです。前もって段取りを確認しておき、できるだけスムーズに動けるようにしましょう。
イラスト・MARIKO TANAKA
文・山下 茜(アート・サプライ)
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

大型家具や家電の搬入で困らないために!事前に確認することと配送業者の選び方

大型家具や家電の搬入で困らないために!事前に確認することと配送業者の選び方

引越しの際、大型家具・家電はなかなか自分では搬入が難しいもの。配送業者の選び方や、依頼するための事前の準備について紹介します。
とりぐら編集部・ぐら
2020.03.05
新生活前にチェック!引越し前後の梱包作業をラクにする方法

新生活前にチェック!引越し前後の梱包作業をラクにする方法

これから新生活に向けて一人暮らしを始める方も多いのではないでしょうか?引越しが決まったら、引越し準備でバタバタしやすくなります。段取り良く荷物の梱包をして、新居で快適な暮らし...
sakko
2023.02.27
電気・ガス・水道は引越し当日から使いたい!使用開始の手続き方法まとめ

電気・ガス・水道は引越し当日から使いたい!使用開始の手続き方法まとめ

暮らしに欠かせない「電気」「ガス」「水道」の使用開始・停止手続きに必要な情報や手順をまとめました! 手続きは電話・WEBで簡単にできるので、引越し先で入居当日から使えるように...
とりぐら編集部・ぐら
2020.07.21
引越しの荷造り手順と準備すべきものは? 荷解きが楽になる梱包術をプロが解説

引越しの荷造り手順と準備すべきものは? 荷解きが楽になる梱包術をプロが解説

初めての一人暮らし。引越しのときに気になる荷造りの事前準備や手順を、プロの整理収納コンサルタントに聞きました。引越し準備を始める前に用意すべきグッズ、食器・小物・本などの梱包...
とりぐら編集部・ぐら
2020.03.05
引越しの見積もりの立て方と引越し業者選びに失敗しないコツ

引越しの見積もりの立て方と引越し業者選びに失敗しないコツ

いざ引越し準備をしようとなっても、引越し業者への依頼の仕方や見積もりの立て方がわからない、という人も多いと思います。特に初めての一人暮らしだと引越し業者の選び方なども難しいで...
とりぐら編集部・ぐら
2020.02.26

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・ぐら とりぐら編集部・ぐら

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ