目次
扇風機とサーキュレーター
近年よく聞くようになったサーキュレーターですが、扇風機と混同して話されることがしばしばあります。しかしながら、扇風機とサーキュレーターは全くの別物。一体どのように違うのでしょうか?
扇風機とサーキュレーターの役割の違い
扇風機は広範囲に優しい風を送ることを目的としています。柔らかい風が広範囲に送られるので、長い時間風に当たっても疲れたりということは少なくできています。
また、日中はもちろん夜間も長時間つけたままということを想定して、低騒音モデルが多く出ていることも特徴の1つです。
一方、サーキュレーターは直線的に非常に強力な風が出るもので、部屋の空気をかき混ぜて循環させることを目的としています。中にはその風に長時間当たりっぱなしにする方もいらっしゃいますが、やはり風の威力が強力なので疲れてしまったり強く当たり過ぎて体調を崩してしまったりする方も。
また、扇風機よりも騒音が大きいものが多く、長時間使用すると音が煩わしくなることもあるでしょう。
どちらも風を放出するものですが、役割は全く異なります。
また、日中はもちろん夜間も長時間つけたままということを想定して、低騒音モデルが多く出ていることも特徴の1つです。
一方、サーキュレーターは直線的に非常に強力な風が出るもので、部屋の空気をかき混ぜて循環させることを目的としています。中にはその風に長時間当たりっぱなしにする方もいらっしゃいますが、やはり風の威力が強力なので疲れてしまったり強く当たり過ぎて体調を崩してしまったりする方も。
また、扇風機よりも騒音が大きいものが多く、長時間使用すると音が煩わしくなることもあるでしょう。
どちらも風を放出するものですが、役割は全く異なります。
扇風機とサーキュレーターはどちらを買うべき?
どちらを購入した方がいいかは、一人暮らしでエアコンと併用するのであればサーキュレーター、しないのであれば扇風機というように大別できます。
エアコンと併用する場合、サーキュレーターの風を放射することにより、部屋の空気が撹拌され冷房の効果が段違いに早く行き渡るようになります。その結果、エアコンがフルパワー運転する時間を短縮できるため、回り回って節電効果が期待できます。
また、エアコンを使用しないで頑張るという方には扇風機がおすすめ。扇風機であれば長時間使用していても疲れづらい上にエアコンに比べて随分と電気代が安くなるのでエアコンの代替として使用するといいでしょう。目的、用途に合わせてどちらを買うべきか検討しましょう。
エアコンと併用する場合、サーキュレーターの風を放射することにより、部屋の空気が撹拌され冷房の効果が段違いに早く行き渡るようになります。その結果、エアコンがフルパワー運転する時間を短縮できるため、回り回って節電効果が期待できます。
また、エアコンを使用しないで頑張るという方には扇風機がおすすめ。扇風機であれば長時間使用していても疲れづらい上にエアコンに比べて随分と電気代が安くなるのでエアコンの代替として使用するといいでしょう。目的、用途に合わせてどちらを買うべきか検討しましょう。
扇風機選びで見るべきポイント
さて、上記で述べたとおり扇風機には扇風機の有用性があります。それではどのような基準で選べばいいのでしょうか?
モーターの種類
モーターの種類は大きくACモーターとDCモーターの2つに分けられます。ACモーターは本体自体が安価ですが、DCモーターに比べて電気代がかかり、また、風の強さを細かく調節することができません。
一方、DCモーターは本体が割高になるものの、電気代が安く、風の強弱を細かく調節できるのが大きな利点。従来の扇風機が苦手とした微風運転もしっかりと行えます。扇風機を選ぶ際は、モーターの種類に気をつけて見てみるといいでしょう。
一方、DCモーターは本体が割高になるものの、電気代が安く、風の強弱を細かく調節できるのが大きな利点。従来の扇風機が苦手とした微風運転もしっかりと行えます。扇風機を選ぶ際は、モーターの種類に気をつけて見てみるといいでしょう。
デザイン性
扇風機といってもあまりダサい見た目では来客などのときに困ることがあります。夏の間は非常にお世話になるものになりますから、飽きのこないスタイリッシュなデザインを選択するというのも立派な選び方です。自分の好きなデザインを考えて部屋に置いてみるのも楽しさが広がります。
その他機能
扇風機と一口に言っても最近であれば空気清浄機能が付いていたり、リモコン操作ができたり、ガードに手が触れると自動で運転がストップする機能が付いていたりとさまざまです。数ある機能の中から自分に必要な機能が付いたものを選ぶようにしましょう。
一人暮らしならコレ!夏場を快適にするおすすめの扇風機
シャープ PJ-J3DS
リンク
プラズマクラスター付き、シャープの扇風機です。アサギマダラという蝶の羽根を応用して開発された独自のネイチャーウィングがムラなく質の良い風を届けてくれます。
また、プラズマクラスター7000ユニットを搭載しているため、扇風機を使用するだけで同時に周囲を除菌、脱臭してくれるのもうれしいポイント。どんな方にも共通しておすすめできる製品です。
また、プラズマクラスター7000ユニットを搭載しているため、扇風機を使用するだけで同時に周囲を除菌、脱臭してくれるのもうれしいポイント。どんな方にも共通しておすすめできる製品です。
YAMAZEN YLX-HD30
リンク
YAMAZENのコスパに優れたモデルです。この価格でDCモーターを搭載しており、リモコン付きというのもありがたい点です。
羽根は付け根と外側でのツートンカラーになっており、オシャレ性も高いのがポイント。とりあえずの1台に最適な価格と性能です。
羽根は付け根と外側でのツートンカラーになっており、オシャレ性も高いのがポイント。とりあえずの1台に最適な価格と性能です。
ダイソン Pure Cool Link TP03WS
リンク
ダイソンの背が高めのタワーファン型扇風機です。こちらの機種は扇風機だけでなく、空気清浄機も内蔵。空気清浄機でキレイにした空気を扇風機から放出しているため、部屋中の空気をキレイにしながら涼を取れます。
また、室内の空気の状態をモニターして自動で風量を調節してくれるオートモードやLEDディスプレイを減光して静音運転に切り替えるナイトモードなどが搭載され、おおよそ扇風機らしくない高性能な扇風機です。羽根がないのでけがをする心配がないのも〇。オシャレなお部屋にはぜひとも置いておきたいアイテムです。
また、室内の空気の状態をモニターして自動で風量を調節してくれるオートモードやLEDディスプレイを減光して静音運転に切り替えるナイトモードなどが搭載され、おおよそ扇風機らしくない高性能な扇風機です。羽根がないのでけがをする心配がないのも〇。オシャレなお部屋にはぜひとも置いておきたいアイテムです。
まとめ
夏場、室温が35℃を超えるような場合であればもちろんエアコンを使用して涼を取らないと熱中症などのリスクが心配されますが、エアコンを使うほどでもない場合はできる限り扇風機を利用することによって電気代を抑えることが可能です。これを機会に扇風機の購入を検討してみてはいかがでしょうか?

プロ家電販売員 たろっさ
プロの家電販売員 兼 家電ライター。 札幌市在住。33歳。趣味はゲームと電器屋巡り。 20歳から家電量販店で働き、年間2億円、11年で25億円を売り上げた。 家電でわからないものはない家電スペシャリスト。
https://taromomo.com/