2019年09月19日 更新

一人暮らしを脅かすゴキブリ! 寄せ付けない&退治方法を紹介

「どうか今年は一度も出会いませんように」と多くの人が願う、黒光りするあの生き物。あなたは、部屋にゴキブリが出てきたとき冷静に退治できますか?見なかったことにしてそのまま放置しておくと、卵やフンにより仲間のゴキブリまでも住み着いてしまいます。そうならないためにも、ゴキブリを寄せ付けない&退治方法をマスターしておきましょう! 今まで家族にゴキブリ退治をお願いしてもらっていた人も、一人暮らしをきっかけに自分で退治する術を身につけてみませんか?

まずは予防が第一!ゴキブリの駆除アイテム

gettyimages (3528)

市販の駆除剤を正しく使ってゴキブリを退治しましょう。

置くタイプの駆除剤を使う


ゴキブリの死がいは見たくない、巣ごと駆除したい、という人におすすめです。
小さな容器の中に、「フィプロニル」という成分を含んだエサが入っているタイプの駆除剤です。ゴキブリが好みそうな暗がりや隙間に置いておくだけで効果が得られます。

中に入ったエサをゴキブリが食べれば、その日のうちに退治できるほどの殺虫効果がありますよ。また、エサを食べたゴキブリの持つ卵にも効く上に、フンや死骸を食べた仲間のゴキブリも駆除できるので、もし巣がある場合でも退治することができます。

・ホウ酸団子
置くタイプの駆除剤で、商品としても販売されていますし、手作りも出来るものです。エサを食べたゴキブリが脱水症状になり乾燥死に至ります。即効性はなく、早くても半日~3日、遅い場合は4~5日かかります。また、エサを食べたゴキブリ以外には効果はありません。

効果があまり高くないにも関わらず、ホウ酸団子が好まれる理由は、手作り可能なことと、ホウ酸は人間にとっては比較的安全なもの、とされてきたためです。消毒や洗浄に用いられ、一部食品には防腐剤として使用されていました。しかし、近年になってホウ酸の中毒や死亡例が報告されるようになり、食品への添加は一切禁止、医薬品としても使用が著しく限定されることになりました。使用には注意が必要です。

・置くタイプの注意点
ペットや小さい子どもが誤って触れると危険です。1人暮らしでも、部屋の中でペットを放し飼いにしたり、小さな子どもが来ることがある場合は、避けたほうがよいでしょう。

待ち伏せして捕まえる、捕獲器タイプを使う


捕まえた事を実感して駆除したい人におすすめです。

紙の箱の中に、粘着シートが設置されている捕獲器タイプ。ゴキブリ対策の定番商品ですね。ゴキブリは、中に設置された「誘引剤」の美味しそうな匂いに誘われて寄ってきます。
粘着シートに一度くっつくとなかなか取れないので、そのまま捕獲することができます。毒性のある薬剤を使っていないこともポイントです。

煙や霧が発生する駆除剤を使う



ゴキブリの数が多い、家中に潜むゴキブリをまとめて駆除したい人におすすめです。
駆除剤には、「くん煙剤タイプ」と「くん蒸剤」の2種類があります。

くん煙剤タイプとは、火ではなく水を用いることで煙を発生させ、その煙の中に殺虫成分が含まれている駆除剤です。また、殺虫成分自体はとても細かい物質のため、広範囲に隅々まで届きやすいとされています。

一方、くん蒸剤は常温で気体となる薬剤(クロルピクリン・酸化エチレン・臭化メチルなど)を使用しており、煙の出ない駆除剤です。足で踏むだけで、スプレーのように薬剤が噴出する製品が数多く登場しているのも特徴です。

ハーブやアロマでおしゃれに対策!

gettyimages (5823)


ペットを飼っている方や薬剤に抵抗のある人におすすめの方法です。
殺虫剤ではなく、ハーブを使った置き形のゴキブリ対策商品もあります。ハッカやミントがポピュラーで、昆虫を遠ざける効果があると言われています。

ゴキブリを寄せつけないコツ

次に、ゴキブリをよせつけないためのコツを3つ紹介します。

衛生的にする

汚れた食器をシンクに置いたままにしておくと、ゴキブリが餌だと思って近寄ってきます。
また、常温保管できる食品を、封を開けたまま(空気にふれたまま)にしておくのもやめましょう。三角コーナーや排水口の生ゴミ、コンロの下のクズなども餌になります。

こういった環境から脱出するためには、食品や食器を放置しない、不衛生なものはすぐに処分する、キッチン周り(特にコンロの下や冷蔵庫付近)を掃除するといった方法がおすすめです。

すべての穴をふさぐ

侵入経路を塞ぎましょう。玄関、窓のサッシ、通気の穴、エアコンホースのまわりなど隙間や穴をふさぐことでゴキブリの侵入を防ぐことができます。すき間を埋めるテープがホームセンターや100円均一に売っているので、気になるすき間を埋めてみてはいかがでしょうか?

網戸なしで窓やドアを開けっ放しにしない

いくらすきまを埋めても、窓やドアを開けっ放しにしていたら…...、やっぱりゴキブリが入ってくる原因になります。特に目の前に木や電柱がある場合は、飛び移ってくるケースが多いです。自然風は気持ちいいですが、網戸は忘れずにした方が無難です。

ゴキブリが出た時の対処法

これだけ予防しても、出てきてしまうことも。ゴキブリが現れたときに、「なにも道具がない!」とパニックにならないために。事前にそろえておきたいアイテムを紹介します。
スリッパ? 蠅たたき? 新聞紙? でも慌てて叩くと大格闘の末、逃してしまうことも。後始末も大変になりがちです。

おすすめはやはりスプレー。
いわゆる、スプレータイプの殺虫剤と、一気に温度を下げるスプレーの冷撃剤です。
gettyimages (3529)

スプレータイプの殺虫剤

スプレータイプの中でも、次のような特長のある殺虫剤を使いましょう。

・速効性のある成分(イミプロトリンなど)
・強力ジェット噴射
・隙間用ノズル付き

一気に温度を下げるスプレーの冷撃剤

化学合成殺虫剤を使用していなくても、ゴキブリを駆除できる手段として「冷撃」がおすすめです。いわゆる、「ゴキブリを凍らせてやっつける方法」です。市販のものではゴキブリが苦手なニオイを発する「ハッカ油」が配合された商品もあります。
ゴキブリを退治した後は、ティッシュなどで十分に包んで捨てましょう。ただ、ティッシュ越しでもゴキブリをつかみたくない人は多いですよね…。もしどうしても嫌ならば、ほうきとちりとりで片付けたりするのはどうでしょうか?そのまま放置することなく、「これなら片付けられる!」という方法が見つかると良いですね。

ゴキブリと出会いたくない人のための部屋探しのコツ

アパートやマンションの周りが衛生的できれいな物件や、飲食店のそば(特に下に飲食店がある住居)を避けるのがおすすめです。
しかし、食べ物がなくても場所によっては侵入することがあり、意外な所では公園など緑が豊かな所のそばが要注意です。緑が豊かだと気持ちがいいものですが、ゴキブリは家の中ばかりではなく、自然界に多く存在するのです。
上にご紹介したような予防法をしっかり行って、家への侵入を防ぎましょう。

まとめ

「あっ、これいいかも」と思える、ゴキブリ退治法&寄せ付けない方法は見つかりましたか?きちんと対策をしていれば、ゴキブリが一度も出てこない快適な一人暮らしを送れるかもしれませんよ。
もしゴキブリが現れても、慌てず、騒がず、退治法をフル活用して駆除しましょう!
監修:白井佳子
お掃除講師
一般向けのお掃除セミナー『クリンネスト2級・1級講座』認定講師。ドイツ留学で掃除に目覚め、家事代行業に就職。ミニメイド・サービス㈱所属。富裕層宅でのクリンネス経験500件以上。「期待を超えるサービス」をモットーに入社4年で社内表彰・大賞を受賞。社内研修トレーナー。上記お掃除講座の講師養成を担当。家のお掃除がまるわかりと評判の『苦手な掃除がラクになる!~プロに教わるシンプル掃除術』(双葉社スーパームック)監修。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

一人暮らし中に困ることのひとつが「虫」。ダニやゴキブリが出ないように事前に防止する方法や、虫が出てしまったときのために用意しておきたいもの、対処の仕方など。家の場所別、虫別に...
sakko
2023.08.08
冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫の中に食材をとりあえずいっぱい詰め込んで、ごちゃごちゃになっていませんか? 取り出すたびに探し物をしたり、ダブリ買いをしてしまったり……。冷蔵庫の中をすっきりさせる整理...
sakko
2021.10.06
毎日の”ほんの少しの習慣”が肝! きれいなバスルームを保つ3つの方法

毎日の”ほんの少しの習慣”が肝! きれいなバスルームを保つ3つの方法

きれいなバスルームを保つコツは、「お風呂上がりのタイミングでちょっとだけでも掃除をする」こと、そしてこれを”習慣づける”こと! 面倒くさがりさんも毎日できる簡単な湿気&カビ予...
sakko
2021.09.02
はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしを始める前に知っておきたい、便利グッズをご紹介! 狭いキッチンの収納力をアップさせてくれるものや、掃除の手間を減らしてくれるアイテムなど……小さなストレス...
sarami
2021.01.20
【お風呂、洗面所、トイレ編】今年の大掃除は頑張らない! 毎日の小さな習慣と整理のコツで、苦手な水周りの掃除をラクにしよう。

【お風呂、洗面所、トイレ編】今年の大掃除は頑張らない! 毎日の小さな習慣と整理のコツで、苦手な水周りの掃除をラクにしよう。

お風呂や洗面所、トイレなど水回りの掃除は大の苦手という人も多いのではないでしょうか? でも毎日使う場所だからこそ、清潔で気持ちよく使える空間にしておきたいですよね。水回りの掃...
sakko
2020.12.22

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ