2020年07月13日 更新

一人暮らしでも犬を飼える? おすすめの犬種や確認事項、注意点まとめ

一人暮らしでは、自由を謳歌する一方で、部屋で生活を共にするパートナーに、犬を飼いたいと考えている人もいるでしょう。そんな人に向けて、一人暮らしの人におすすめな、犬種や犬を飼うために必要な心構え、条件などについてご紹介します。

gettyimages (21646)

一人暮らしでも犬は飼えるのか

犬を飼育する一番の魅力は、癒しでしょう。一人で暮らしていると帰宅時に「ただいま」と言っても、「おかえり」と迎えてくれる人はだれもいません。でも、犬と一緒に暮らしていれば、あなたの帰宅を心待ちにしていた犬が迎えてくれます。また、犬の散歩を通して、近隣の人と面識ができ、地域社会に溶け込むこともできるかもしれません。

ただ「かわいい」「癒される」というだけで、気軽に犬や猫の飼いはじめると、動物虐待や飼育放棄をしてしまう可能性があります。犬も生き物ですので、排泄もすれば、いたずらもします。飼い主の思い通りにいかないこともたくさんあります。そうした大変な面も含めて、最後まで責任を持って飼育できるか慎重に検討しなければいけません。そうしたことが出来れば、一人暮らしでも犬を飼うことは十分可能です。

一人暮らしで犬を飼育するための最低条件

gettyimages (21648)

一人暮らしで犬を飼うために、最低限必要なことをご紹介します。一人暮らしで犬を飼おうとしている人は、まず以下のポイントをクリアできるかチェックしてみてください。

物件がペット飼育可であること

犬と一緒に暮らすためには、ペットの飼育が可能な賃貸物件を探さなければいけません。ペット飼育可(または相談可)の賃貸物件は少なくないので、探すのはさほど難しくないでしょう。ただ、犬の大きさや犬種、飼育可能頭数が指定されている場合があるので、どんな犬を飼いたいのかをある程度決めく必要があります。
また、賃貸物件ごとに、犬の予防接種や共用スペースでの過ごし方など、さらに細かなルールが設定されている場合もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

しつけができるか否か

社会のルールを知らない人は、生きづらいだけでなく、ほかの人からも煙たがられます。これは犬も人も同じことです。
ですから、飼い主にとっても犬にとっても、生活しやすい環境を作るために、最低限のルールやしつけを犬に教える必要があります。勉強やバイトを言い訳にしつけをしないと、部屋のいたるところで排泄をしたり、無駄吠えをしたりと、癒しどころかストレスになり、さらには近隣の人にも迷惑をかけてしまうことがあります。飼う前に、自身の生活スタイルに合わせた、家庭犬のトレーニングができるドッグトレーナーさんを見つけることをおすすめします。

犬の性格にもよりますが、生後4ヶ月半までがしつけのゴールデンエイジといわれています。しかし、その後もしつけは十分可能です。ただし、長い場合はしつけに1年以上かかることがあります。長期にわたって、責任を持ってしつけができるかどうかを見極めましょう。

もしもの際の受け入れ先の有無

犬を飼育するということは、毎日の散歩や食事、排泄物の片付けなど、犬のお世話をすることになります。しかし、それらのお世話ができないときもあるでしょう。旅行のほか、自分が病気やけがをした場合に、犬を預かってお世話をしてくれる人やペットホテルなどを見つけておきましょう。

一人暮らしで犬を飼うための費用

gettyimages (21652)

生き物を飼うとなると、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。特に犬は予防接種やフィラリア対策などをしなければいけません。ここでは、犬の飼育にかかる費用についてご紹介します。

ペット保険会社のアニコム損害保険の調査によると、2018年に犬の飼育にかかった費用の総額はおよそ48万円でした。(参照::https://www.anicom-sompo.co.jp/news/2018/news_0190315.html )フードやおやつなど食費がおよそ6万円、治療費がおよそ7万円、トレーニング料などがおよそ5万円、トリミング代がおよそ5万円、病気予防のための費用がおよそ3万円、ペット保険料がおよそ5万円となっています。そのほかにペットホテル代や娯楽費、飼育に伴い増加した光熱費、サプリメント代などにも、万単位の費用がかかっています。また、骨折などのアクシデントがあるとさらに高額な治療費がかかります。

さらに、飼育し始めには、登録料、1年目のワクチン接種料のほか、生活に必要となる水やフードを入れるお皿、トイレ、トイレシーツなどの消耗品、首輪やリード、ブラシ、ケージ、キャリーバッグなどの購入費用が必要になります。
また、将来的には、人と同じように犬も高齢になればなるほど、様々な病気にかかりやすくなり、それに伴い治療費もかさむ傾向にありますので、その点もしっかりと備えるようにしましょう。

一人暮らしで飼いやすい犬種

gettyimages (21650)

一人暮らしで犬を飼育すると、どうしても犬と関わる時間が少なくなります。そこで、お世話がしやすく、一般的に一人暮らしでも飼育しやすいと言われている犬種をご紹介します。ただし、犬にも性格や個性があるため、飼育しやすい犬種のすべての犬が飼育しやすいとは限りません。

飼いやすい犬の特徴

一人で犬を飼育するうえで考えなければいけないことは、飼育スペースとお世話にかかる時間です。飼育スペースが狭くても飼える小型犬で、散歩(運動量)が少ない犬種が飼育しやすいといえます。また、抜け毛が多いと手入れや掃除に時間がかかるので、抜け毛の量も考慮する必要があります。さらに身体面だけではなく性格面も考えると、しつけがしやすく、穏やかで無駄吠えしない犬が飼育しやすいでしょう。

飼いやすい犬種

穏やかな性格で抜け毛が少なく、運動量も少ない犬種として、シーズーやマルチーズがあげられます。また、多少運動量が必要ですが、ほぼ抜け毛がなく、しつけしやすいトイプードルも一人暮らしのパートナーに向いています。そのほか、チワワも見た目とは違い、ちょっと気性が荒く無駄吠えが心配ではあるものの、お世話がしやすい犬種です。ただし、同じ犬種でも個性がありますので、同じ性格とは限りませんし、生活環境によって犬の行動も変化します。そのため、どんな犬種でも一頭一頭の性格に合わせたしつけが必要です。

一人暮らしで犬を飼うために必要な道具

皿・水入れ皿・水入れ

ドッグフードや飲料水を入れるための器が必要です。ある程度の重さがないとひっくり返されてしまうので、しっかり安定する重量のものがよいでしょう。プラスチックは軽い上に、噛むと傷が付いて雑菌が繁殖しやすくなります。陶器や金属製のものがおすすめです。衛生管理上、食事用とお水用それぞれを複数個用意しておきましょう。

トイレトレー・トイレシーツ

トイレ用品も重要です。特に室内で飼う場合は必需品となります。トイレシーツはおしっこを吸い取ってくれますが、表面を破って中に入っているポリマーを食べてしまうと危険です。網状のメッシュが付いたものが良いでしょう。シーツを固定するトレーとセットで使ってください。飼育当初はトイレトレーニングで、思った以上にトイレシーツを消費しますので、いくつかのサイズをそれぞれ余分に準備しておくことをおすすめします。

ドッグフード

最初のうちは、それまで食べていたものを用意すると、環境変化のストレスを下げる効果があります。新しい生活になれたら、犬の年齢に合ったドッグフードを選びましょう。特に自然素材系のフードは健康に良い影響を与えます。ドッグフード は、犬が健康に過ごすためには、それぞれの犬に合ったものを選ぶことが重要です。動物病院やペットサロン など専門知識が豊富な方からのアドバイスをもらいながら、実際に犬の毛艶やうんちの状態を確認しながら、ドッグフード の良し悪しをチェックしてあげてください。

ケージ

室内で自由に放し飼いにすると安心できる場所がなくなり、ストレスやトラブルの原因になる可能性があります。居場所として、寝る場所とトイレを置ける程度のスペースを作ってあげましょう。屋根付きのケージを使えば外に出たり、出ようとしてジャンプを繰り返すこともありません。ケージは、しつけトレーニングでも非常に重要なツールになります。決して「閉じ込める場所」にならないよう、より犬が安心して過ごせるようなスペースとなるよう、トレーナーのアドバイスを受けながらセッティングすることをおすすめします。

リード

一緒に散歩をするなら、絶対に欠かせないグッズです。首輪は成長に合わせて大きさが最適なものを選び、万一の場合を考えて迷子札も付けておくようにしましょう。最近では、首輪だけでなく胴輪も多く見られます。胴輪は首輪よりも外れにくく、お散歩中のアクシデントを防ぐことができます。
さらにはグイグイとリードを引っ張る犬では首に負担がかからないメリットがありますが、その一方で首輪よりも犬をコントロールしづらいといった点もあります。その犬の性格やトレーニングに合わせて選ぶようにしましょう。

一人暮らしで犬を飼育する際の注意点

gettyimages (21647)

一人暮らしで犬を飼うするなら、犬とその環境に責任を持たなければいけません。ここでは、一人暮らしで犬を飼う際に忘れてはいけない、注意すべき点をご紹介します。

近隣住民への配慮

自分で責任を持ってきちんと飼育していても、鳴き声や抜け毛、臭いなど、気づかないうちに近所に迷惑をかけている場合があります。犬を飼いはじめたら、一度近所の人にご挨拶しておきましょう。

ペット飼育が可能な物件でも、ペットを飼育していない人もいます。そういう人たちも心地良く過ごせるよう、廊下やエレベーターではペットを抱っこをするなど、周りへの配慮を忘れないようにしましょう。

さらには、近隣の住人の中には、犬が苦手な人もいるかもしれません。散歩するときには、常にリードコントロールができるようにすること、最低限のマナーとして、排泄物の後始末はしっかりと行うことを守りましょう。

また、近年、犬から人へ病気をうつしてしまう「人獣共通感染症(ズーノーシス)」への配慮も必要になっています。近隣の住人へのリスクを抑えるためにも、狂犬病の予防接種、混合ワクチンはもちろん、ノミとマダニの駆除薬の定期投与など、必要な予防をしっかりと行うようにしてあげてください。

留守中の過ごさせ方

犬にとって、長い時間の留守番はストレスになり、ときにはいたずらをすることがあります。留守中、犬が快適で安全に過ごせるよう、いたずらしそうなものや誤飲誤食しそうなものは、届かない場所に保管しておきましょう。

安全面と快適さ、そして犬の性格を考慮して、クレートやサークル内で留守番させるか、フリーで留守番させるかを決めましょう。犬がストレスを感じにくい環境を整えてあげる必要があります。

最近では、お留守番の様子をスマートフォンなどでチェックできるウェブカメラなどもあります。そういったものを活用して、留守中の状況をチェックし、より犬がストレスなく過ごせる環境づくりをしてあげてください。

室内の温度管理

犬が快適と感じる温度は22度前後といわれています。しかし、犬種あるいは持病の有無によって、暑さや寒さに弱かったり、強かったりします。そのため犬の様子をみながら、快適に過ごせるように空調を調整しましょう。クールマットやブランケットなどを利用するのもよいでしょう。
特にフレンチブルドッグやパグなど「短頭種」と呼ばれる犬種は暑さに非常に弱く、簡単に熱中症にかかってしまいます。また持病をもつ犬も暑さには弱い傾向がありますので、そういった犬と暮らす場合は、特に暑さ対策をしっかりと行うようにしてください。

毎日決まった時間にえさを与える

毎日きちんとえさを与えなければいけません。うっかり忘れるということがないように、決まった時間にえさをあげるのもよいでしょう。しかし、きっちりと時間を決めると、かえって飼い主が負担を感じることがあります。そのため、7時から9時の間にえさをあげるなど、2時間くらいの幅を持たせるとよいでしょう。

犬の健康管理

犬では狂犬病予防接種など、病気を防ぐために必要な予防がいくつかあります。また近年は、人間と同じように肥満や歯周病などが問題にもなっているため、犬が元気で長生きできるように体重管理やデンタルケアなど、犬の健康管理にも注意を払うようにしましょう。
gettyimages (21645)

まとめ

一人暮らしで犬を飼育するというのは、なかなか大変なことです。しかし、現代ではペットと人間との距離が縮まり、住居など物理的なハードルが低くなっています。環境を整え、責任を持ってお世話をできるのならば、一人暮らしのパートナーとして犬を迎えることも夢ではないですね。
監修:西原克明
森のいぬねこ病院グループ院長
動物臨床医学研究会、獣医麻酔外科学会、獣医がん学会、獣医神経病学会などに所属。 一般診療の傍ら、大学病院のない仙台で数多くのセカンドオピニオンを受けている。 また、病気の治療だけでなく、日常生活や食事面のアドバイスなど、病気にならないためのホームケアにも積極的に取り組んでいる。 趣味は、家族でのディズニー旅行
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

一人暮らしの引越し手順&かかる費用! 最低限知っておきたい引越しの基礎知識

一人暮らしの引越し手順&かかる費用! 最低限知っておきたい引越しの基礎知識

引越し2〜3ヵ月前から準備しておきたいことや引越しの手順、引越しにかかる費用など、一人暮らしをはじめる前に知っておきたいことをご紹介します。初めての一人暮らしでわからないこと...
とりぐら編集部
2023.01.30
初めての一人暮らし! 引越し手順・費用から・そろえるもの・手続きまで

初めての一人暮らし! 引越し手順・費用から・そろえるもの・手続きまで

初めての一人暮らしはわからないことだらけですよね。不安や失敗をできるだけ減らすために、必要な準備や手続きを網羅しておくことが大切です。そこで今回は、引越しにかかる費用、部屋探...
とりぐら編集部
2023.01.30
ウッディな家具が味わい深い。コーヒーと音楽が似合う1DK

ウッディな家具が味わい深い。コーヒーと音楽が似合う1DK

一人暮らしの部屋の実例をご紹介。今回取り上げるのは、1DKの賃貸アパートに暮らす_mochi56_さん。実家などで使っていたウッディな家具を活用しながら、愛犬と共に丁寧なライ...
とりぐら編集部
2021.09.01
愛犬と一緒のハッピーライフ。ファンタジー感溢れる1LDK

愛犬と一緒のハッピーライフ。ファンタジー感溢れる1LDK

一人暮らしの部屋の実例をご紹介。今回取り上げるのは、愛犬と一緒に1LDKに暮らす_______ten_______さん。ホワイト×ブルーのインテリアで幻想的な空間を作っていま...
とりぐら編集部
2021.07.05
女子の憧れ! 猫と暮らす“くすみカラー”の大人ガーリーな2LDK

女子の憧れ! 猫と暮らす“くすみカラー”の大人ガーリーな2LDK

一人暮らしの部屋の実例をご紹介。今回取り上げるのは、2LDKを自宅兼サロンとして利用している_asamichan_さん。くすみカラーのおしゃれなインテリアに囲まれた部屋で、2...
とりぐら編集部
2021.05.19

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ