目次
via
@room.k.6
7畳1Kに一人暮らしをしているroom.k.6さん。ナチュラルとアンティークの要素を取り入れた韓国インテリアのお部屋は、優しい雰囲気で包まれています。壁の飾り棚に変形ミラーやU字型のフラワーベースなどが飾られ、韓国インテリアらしさが垣間見れます。

部屋の収納が少ないため、文具類、リモコン、ヘア&コスメ用品などはすべてボックスで分けて、ソファ下やソファ脇のデッドスペースにしまっているそう。ソファに座れば必要なものは大体取れるというラクさが便利ですね!

room.k.6さん
インテリアアイテムをたくさん飾ってるのでごちゃごちゃしすぎないよう、大きな家具はホワイトで統一感を出し、ファブリック類でカラーや柄を取り入れるようにしてます。
おうちカフェを楽しむためのコーディネート
ここ最近でおうち時間が増えたため、room.k.6さんは“おうちカフェ”を楽しむためにかわいい食器を買い足したそう。買って良かったカップ&ソーサ―やカフェのためのコーディネート方法をご紹介します。
憧れのZARA HOMEでお皿をそろえる!
via
@room.k.6
ボーナスで購入したのは、「ZARA HOME」の柄物の食器。おうちでの食事時間が増えている今、少しでも楽しくなるようにと奮発したそう。
via
@room.k.6
手づくりしたバスク風の抹茶チーズケーキをお皿にのせて、こんなに素敵にコーディネート。アンティーク風の絵皿があると、優雅な雰囲気が際立ちますね。
トレーを使って、おもてなしの雰囲気づくり
via
@room.k.6
同じ部屋にいても、トレーがあることで自分をおもてなししているようで気分がUP。パンと紅茶をトレーにのせれば、一気にカフェのような雰囲気が作れます!
via
@room.k.6
韓国インテリアで人気なウッドトレーにのせれば、夜のスイーツタイムもおしゃれ度満点です。テーブルそのまま置くのではなく、トレーにのせることでちょっぴり贅沢気分♪
via
@room.k.6
木のカッティングボードにベーグルとスープ、ヨーグルトをのせて素敵な朝食のできあがり! こんな風にかわいくセッティングした朝食をいただけば、1日元気で過ごせそうですね。
平らで丈夫なトレーがあれば、食事をするのは必ずしもテーブルのうえでなくてもOKというメリットも。ソファやベッドのうえなど、おうちだからこそできる、”自由な場所でのカフェタイム”を楽しみましょう!
平らで丈夫なトレーがあれば、食事をするのは必ずしもテーブルのうえでなくてもOKというメリットも。ソファやベッドのうえなど、おうちだからこそできる、”自由な場所でのカフェタイム”を楽しみましょう!
お気に入りのカフェ雑貨を紹介!
room.k.6さんのお部屋はアンティークショップのようにかわいい雑貨がいっぱい。そのなかから、お気に入りのアイテムをいくつかご紹介します。
ハイセンスなレンタルアートを楽しむ
via
@room.k.6
素敵な雑貨をたくさん置いているroom.k.6さんのベッド周り。枕のうえには、絵画レンタル「Casie(カシエ)」の絵画を飾っています。

最初に自分の好みを絞れるアート診断があって、選ぶ時間もとっても楽しかったです。私が選んだのは“yellow”と言う題名の作品。今のお部屋にぴったり!と思って、見つけた瞬間即決でした。アートのあるお部屋ってなんだか大人な感じで、憧れていたから嬉しいです。
部屋のイメージに合うオブジェを取り入れる
オブジェは生活に欠かせないものではありませんが、好みのものをいくつか部屋に置くと自分らしさを演出できます。イメージする部屋に近いオブジェがあったら、取り入れてみてはいかがでしょうか。
via
@room.k.6
room.k.6さんが、気に入っているオブジェのひとつが「月の満ち欠けオブジェ」。Instagramで「m.room329」さんより購入したハンドメイド雑貨です。木の枠に樹脂粘土で製作されたお月様が配されている作品で、色が控えめ。ナチュラルな韓国インテリアにぴったりな雰囲気ですね。
キッチンを使いやすくカスタマイズ
テレワークやオンライン授業が増えたことで自炊が増えたという人も多いはず。この機会に使いにくいキッチンを改造してみては? ちょっとした便利グッズがあれば、グンと使いやすくなるはずです。room.k.6さんの体験をチェックしてみましょう。
吊るしてスッキリ! 360度回転のキッチンツールフック
via
@room.k.6
キッチンツールの置き場所に困ったらおすすめなのが、吊るすタイプの収納。room.k.6さんは、360度回転するキッチンツールフックを使っています。もちろん穴あけ不要なため、賃貸物件でも安心して使用できます。このフックを活用するために、柄にかけられる部分がついたキッチンツールをそろえたそう。

透明フィルム部分が粘着シートになっていて、我が家のようなタイル地の壁にも貼りつきます。フックはクルクル回転式で使いやすいですよ。私はAliExpressで購入し、なんと1つ65円でした。2つ買って送料込みで400円以下!
収納力を上げるキッチンラック
via
@room.k.6
「これのおかげで使い勝手がよくなり、かわいくなった!」と、大満足のお買い物だったと、room.k.6さんが紹介しているのが、インテリア家具雑貨の店「BONBON」で販売している木製のオープンラック(税込3,280円)。
要組み立ての商品ですが、room.k.6さんは20分ほどで完成したそうです。横幅は稼働式で長さを調整できます。角度をつけることもでき、コーナーにも使えるため、キッチンのスペースに合わせられるのが便利ですね。
要組み立ての商品ですが、room.k.6さんは20分ほどで完成したそうです。横幅は稼働式で長さを調整できます。角度をつけることもでき、コーナーにも使えるため、キッチンのスペースに合わせられるのが便利ですね。
まとめ
トレンドの韓国インテリアを癒し系のナチュラルテイストでまとめたroom.k.6さんのお部屋は、リラックスできる雰囲気が漂っていましたね。飾り棚やベッド周りに好みの雑貨やアートをたくさん取り入れることで、まるで雑貨屋さんのようでした。ステイホームで自宅で過ごすことが増えている今の環境に合わせて“おうちカフェ”を楽しめる工夫もしていました。トレー使いや、好きなブランドの絵皿を使ったコーディネートは、ぜひ真似したいところです。キッチンを使いやすくする技も見逃せません。収納が少ないからと必要な道具を諦めるのではなく、ぜひroom.k.6さんのように壁に置いたり、変形するラックを取り入れたりするなど工夫をしてみてくださいね。
※写真は全てroom.k.6さんより提供