目次


一面コンクリートの家の場合、冷えやすいので暖房があっても寒い日が普通にあります。でも、コンクリート打ちっぱなしの部屋はわたし好みで気に入っています。
一番のよさは、天井が高く部屋が広く見えるところ。コンクリート打ちっぱなしの部屋はどうしても薄暗くなりがちですが、私の部屋は窓が大きいので一時的には光がかなり入ってきます。キッチンはほとんど光は入りませんが(笑)

インテリアの参考にしているのは、海外のインテリアを紹介しているInstagramのアカウントやPinterestです。部屋意外にも趣味でデザインを見たり、好きな画像を探したりしています
家具や小物はできるだけ安く揃える
小物類はほとんどイケアで購入

基本的に家具は安いものばかり買っています。無印良品、イケア、Amazon、二トリのほか、100円ショップを利用することも多いです。部屋の小物類のほとんどはイケアで購入。
インテリアの特徴は、色味を統一していることですね。ベースは白、グレー、ベージュにしています
100均アイテムでDIYすることも
___.lacq.___さんは、リビングで使っているテーブルを濃い茶色に変更しました。

多くの方がテーブルを買い替えたかな?と思われたようですが、今まで使っていたテーブルに深めの色のニスを塗っただけなんです。ちなみにニスは100円ショップのセリアで購入。100円でできるなんて最高すぎます! ニスを塗ると雰囲気が一気に変わって、部屋が引き締まりました

洗面台の下は、ダイソーで骨組みを買って、組み合わせて収納に。適当に作った割にサイズ感はぴったりでした。わたしの部屋は収納が少ないので、こんな風に見せる収納に力を入れています
心地よいと感じる雰囲気作りを大切に
夜はキャンドルを静かに楽しむ
___.lacq.___さんは、部屋で映画を観る時間やカフェタイムなどにキャンドルに火を灯して過ごしています。キャンドルの穏やかな明かりが照らされた部屋は、昼間とは全く違う雰囲気を見せてくれます。それだけでも特別な気分を味わえそう!

キャンドルは本当に最高のアイテムです。いくつあっても欲しくなります。フライングタイガーのキャンドルは安くて色の種類も多く、シンプルなデザインのものが多いので、ついつい買ってしまいますね。リンゴみたいなキャンドルは、1個50円で買いました!
簡単だけどおしゃれな、ひとり暮らしごはん
食事は、ひとり暮らしだと手の込んだものを作るのがめんどうになることもありますよね。でも、「おいしいものは食べたい!」そんなときにおすすめなのが、__.lacq.___さんが紹介している無印良品の「手づくり鍋の素」。好きな食材を一緒に鍋に入れて煮込むだけで作れます。

無印良品のビスク鍋、めちゃくちゃ美味しいです。割引のときに、もっとまとめて買えばよかったと思っています

このアップルジュースはかわいいし味もおいしい! Instagramのフォロワーさんから、コストコやKALDIで買えると教えてもらいました

ナチュラルキッチンで買った木目の大皿は、確か1500円ぐらいでした。最近木のお皿が気になってきています

ニトリで買ったマグ。形がかわいかったので、スープマグだけど普通のマグカップとして使ってます
まとめ
お金をかけずに洗練された暮らしを保っていて、真似できそうな部分がたくさんありましたね。ゆったりとした豊かな時間を過ごしているのも素敵でした。部屋は違っても、生活スタイルやリズムの作り方はすぐに取り入れられそうです。キャンドルを焚いたり、シンプルだけどおしゃれなおうちごはんなど、ちょっぴり贅沢な気持ちになれそうです。