目次
築9年のロフト付き1Kのデザイナーズアパートで一人暮らしをしている、ko.choco.lateさん。部屋の配色は、白×グレーをベースに差し色としてピンクをプラス。甘くなりすぎないけれどナチュラルで、絶妙なかわいさのインテリアはおうちで癒されたいという女性にぴったりです。


ko.choco.lateさん
車を持っていないので大きな家具は「楽天市場」で購入することが多いです。小物やルームフレグランスは「Francfranc」が好きですが、値が張るのでセール時期を狙って購入するようにしています。フラワーベースや間接照明は安くてかわいい「イケア」のアイテムをよくチェックしています。
部屋のなかで特に気に入っているのは、3種の木材でつくられた、ナチュラルなウッド調のテーブルだそう。部屋全体が甘くなりすぎないように、あえて無難な白を避け、主張のあるデザインのものをセレクト。座る椅子に合わせて高さを調整できる昇降式で、運びやすいところもポイントです。
収納の少なさは場所を取らない家具でカバー
もともと収納が少ない部屋へ引っ越しをした場合、必要なのことはものを減らすことと、収納スペースを増やすこと。では、一人暮らしで収納スペースを増やすにはどんな家具がいいでしょうか。ko.choco.lateさんのケースをチェックしてみましょう。
一見わからない!? ソファー収納
収納が少ないko.choco.lateさんの部屋で大助かりしているのが、収納付きのソファ。一見ふつうのかわいいソファに見えますが、実は座面の下に引き出しがあり、様々なものをしまえます。

ko.choco.lateさん
深さがあるので結構入るんです。わたしはパジャマ、ブランケット、クッションカバーのストックをはじめ、掃除用具のストックなども入れています。

ko.choco.lateさん
パッと見は収納付きだとわからないかわいいデザインでありながら、かなりの収納力があるのは魅力的ですね。
ko.choco.lateさんが使う収納付きソファーのほかにも、収納付きベッドや収納付きデスクなど、”収納付き“で家具を選ぶのも、部屋の収納力を上げる賢い方法かもしれません。
細長いラックとバスケットにや小物をイン
クローゼットが狭く、洋服を入れるスペースが少ないというko.choco.lateさんの部屋。ロフトへ続くはしごの下の隙間スペースに細長いラックを置き、洋服収納の場所を広げています。幅を取らないラックなら、ワンルームでも圧迫感を感じさせません。
ここには、靴下や折り畳んで収納できるTシャツ類などを入れているそうです。
上には、「フライングタイガー」で購入したピクニックバスケットを置き、スカーフやエコバッグなどの小物を収納しているのだとか。籐のラックとバスケットの素材にも統一感があり、素敵な一角になっていますね。
はしごの下や家具と壁のすき間など、部屋にあるデッドスペースを収納に変える技は、ぜひ真似したいポイントです。どこか収納に使えるスペースがないか、探してみてはいかがでしょうか。
上には、「フライングタイガー」で購入したピクニックバスケットを置き、スカーフやエコバッグなどの小物を収納しているのだとか。籐のラックとバスケットの素材にも統一感があり、素敵な一角になっていますね。
はしごの下や家具と壁のすき間など、部屋にあるデッドスペースを収納に変える技は、ぜひ真似したいポイントです。どこか収納に使えるスペースがないか、探してみてはいかがでしょうか。
ちょっぴりハッピーに! 気分を上げる素敵な雑貨
部屋は生活をするだけではなく、ホッとひと息ついたり、ダラダラしたり、リラックスできるスペースでもあります。それには、あるだけでやる気が出たり、眺めるだけで気分がアップする雑貨を飾るのも大事かもしれません。そこで、ko.choco.lateさんがちょっぴりハッピーになるアイテムを紹介します。
おしゃれなオブジェで気温&天候をチェック
毎日の天気や気温は、楽天市場の「ストゥディオーロ」で手に入れた「温度計&ストームグラス」のセットでチェックしているそう。
ストームグラスは、天候によって結晶の様子が変化するもの。晴れの日は澄んでいたり、寒い日はグラスのなかが真っ白になるほどの結晶ができたり……。天候の変化に伴い、ガラス容器の中の様子も変わります。
ストームグラスは、天候によって結晶の様子が変化するもの。晴れの日は澄んでいたり、寒い日はグラスのなかが真っ白になるほどの結晶ができたり……。天候の変化に伴い、ガラス容器の中の様子も変わります。
そして、この温度計はガリレオ温度計とい言って、液体のなかに浮かぶオブジェの位置で温度を知ることができるもの。温度によって、上下する、カラフルなガラスの球体が気温を示します。正確な温度を測るためのものではないそうですが、日々変わる天候や気温をこんな素敵なアイテムでチェックできたら楽しそうですね。
ハート型がかわいい間接照明
大きなハートの間接照明はインパクト大! 部屋をやさしい灯りで包んでくれるだけではなく、ハートの形が楽しい気分を促してくれます。こちらは、イケアのアウトレットコーナーで購入したもので、和紙のような素材でできているそう。
単なるオブジェではなく、間接照明という実用性も兼ね備えているのでリビングにドーンとあっても決して邪魔になりません。スッキリとした部屋でも、かわいい形の照明があればほっこりと暖かな気持ちになれそうですね。なにか部屋に物足りなさを感じていたら、好みの形の間接照明をプラスしてみてはいかがでしょう。
“ストレスフリー”な暮らしのための便利アイテム
使ったら掃除する、出したらしまう……。入浴、食事、身支度など日常生活を送るだけで、それに伴う家事に以外と追われていることも。そんな毎日のルーティーンを少しでもスムーズにできれば、時間にゆとりもできそうです。ko.choco.lateさんが実践している、シンプルな暮らしの工夫を見てみましょう。
シャンプーを吊るして、お風呂場スッキリ
お風呂場のボトルラックが場所を取ることで悩んでいたko.choco.lateさんが見つけたのが、「三輝(さんき)」の「詰め替えそのままポンプ」。使うことで、毎日ストレスを感じていたボトルの底の水垢掃除からサヨナラできたそう。

ko.choco.lateさん
パンチで穴を空け、ダイソーのS字フックで吊り下げています。これでお風呂場のスペースが広くなりスッキリ! 面倒な掃除もなくなるのでおすすめです。
ズボラな人におすすめ! 排水溝用ネット
お風呂場の排水溝の掃除が断然ラクになるアイテムが、「ボンスター」の「髪の毛トリトリEasyネット」。水垢などがつきやすい目皿を外して使えるので、掃除の手間がグーンと減ります。糸くずや髪の毛をネットがキャッチしてくれるので、排水溝の詰まりも防げますよ。
ko.choco.lateさんはネットでまとめて購入し、週1回交換して使っているそう。排水溝にポンと置くだけのこのアイテム、ズボラな人にこそ使ってほしいお役立ちアイテムですね!
思いきって、バスタオルをやめる
バスタオルは、干すにしても置くにしても場所を取るしかさばるもの。そこで、ko.choco.lateさんは思いきってバスタオルを使うのをやめ、ラージフェイスタオルを使っています。

ko.choco.lateさん
髪もボブで短めだし「そんなに大きなバスタオルが必要あるかな?」と思って使うことに決めました。ラージフェイスタオルはバスタオルより小さくて、フェイスタオルよりちょっと大きめなサイズです。我が家で使っているサイズは、約40×100cm。
これにしたことで、洗濯で乾くまでのスピードがUPし、ハンガーを使った室内干しでも乾き方にムラが出なくなったそう。家事の時間短縮や収納スペース確保など、いいこと尽くしのようです。
まとめ
ピンクの差し色の家具や小物がやさしい雰囲気を醸し出しているko.choco.lateさんの部屋には、ストレスをなくす暮らしのテクニックがたくさんありましたね。シャンプーは詰め替え用を吊るして掃除の手間を省いたり、バスタオルをフェイスタオルに変えるなど、ちょっとした工夫で日常の家事のストレスから解放されていました。一般的なルールにとらわれず、自分のスタイルを見つけることが、一人暮らしの生活では大事なのかもしれません。
収納が少ない部屋では、ものがあふれてストレスが溜まりがちですが、その点も見ごとにクリアしていました。デッドスペースや収納付き家具を上手に活用する方法は、部屋の雰囲気やサイズ感などにフィットする家具選びが肝心です。
自分の部屋を改めて見つめ直せば、新たな発見があるかもしれません。自分に合うスタイルと向き合ってストレスのない暮らしを見つけてみてください。
収納が少ない部屋では、ものがあふれてストレスが溜まりがちですが、その点も見ごとにクリアしていました。デッドスペースや収納付き家具を上手に活用する方法は、部屋の雰囲気やサイズ感などにフィットする家具選びが肝心です。
自分の部屋を改めて見つめ直せば、新たな発見があるかもしれません。自分に合うスタイルと向き合ってストレスのない暮らしを見つけてみてください。
※写真は全てko.choco.lateさんより提供