【100均グッズ】DAISO(ダイソー)、Seria(セリア)、3COINS(スリーコインズ)のアイテムで、肩こりに勝つ!万年肩こり大学生が試してみた!#大学生正直レビュー
みなさん、こんにちは!
ガクラボライターのさくらです。突然ですが、みなさんは肩凝ってないですか…?
毎日のデスクワークや勉強など、一日中同じ姿勢で座っていて、もう肩が凝ってしょうがない・・・なんて方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は100均や3COINS(スリーコインズ)で買える「肩こり」グッズで、疲れを吹き飛ばそうと思います!
まず紹介するのは、マッサージができるアイテムです!
左側から順に3COINS(スリーコインズ)、Seria(セリア)、DAISO(ダイソー)で購入しました。
【3COINS(スリーコインズ)】美容ローラー/550円(編集部調べ)
こちらは美顔ローラーと呼ばれるもので、顔にも使えるのもポイント!ちょうどいい圧迫感がとっても気持ちいいアイテムです。顔から首にかけてローラーをコロコロさせることでリンパを流すことができてスッキリとしますよ。肩こりに関しても、しっかりと力を加えることができるので、筋肉がほぐれていくのを感じます。一方、角度によっては力を加えづらいのが難点です。
【Seria(セリア)】ほぐしてスッキリ かっさ ボディ用/110円(編集部調べ)
こちらは「かっさ」と呼ばれるマッサージアイテムです。広範囲に一度でアプローチできるのが魅力的でした。サイズは大き目で、肩よりも太ももなど、大きな筋肉にききやすかったです。こちらの商品を使用する際は、必ずボディクリーム等を使用してください。摩擦による怪我や、肌荒れを防ぐために重要ですよ!
【DAISO(ダイソー)】 かっさウェーブ/110円(編集部調べ)
先ほどと同じタイプの「マッサージアイテム」ですが、Seria(セリア)との1番の違いはボールがついているか否かです。このボール部分は、ボールペンのペン先のようにくるくると回るようになっていて、気になる部分にピンポイントでアプローチすることができます。ボールの部分が冷たくて、個人的にはお風呂で使いたいと思うアイテムでした!
次に紹介するのはチタンテープです!
こちらは左側から順にDAISO(ダイソー)、Seria(セリア)、キャンドゥで購入しました。
【DAISO(ダイソー)】チタンテープ/110円(編集部調べ)
【Seria(セリア)】ファイテンパワーテープ/110円(編集部調べ)
【キャンドゥ】チタンテープ 丸型タイプ/110円(編集部調べ)
チタンテープは筋肉をほぐすのに役立つということで、使ってみたのですが、
正直に言うと、それぞれの効き方の違いはわかりませんでした…(苦笑)
ただ、貼ると心地よく、慢性的な肩こりに悩むわたしにはうってつけでした。しかし、毎日貼っていると肌荒れが気になってしまうときがあったので、肌が弱い人には注意が必要です。
慢性的な肩こりを改善するためには温めることが有効であるって知っていますか?
血流をよくするために使えるアイテムを紹介します!
【DAISO(ダイソー)】バブ(2個セット/110円(編集部調べ)
慢性的な肩こりには、温めるのが効果的!一番手っ取り早い方法はお風呂に浸かることではないでしょうか?全身をあたためることで血流がよくなり、肩こりだけでなく疲れをとるのにも役立ちますよ。お風呂にただ浸かるだけでも効果がありますが、入浴剤を入れることで効果が増大します。
今回はラベンダーと森の香りを使用しましたが、どちらも心地よい気持ちになれました! 100円ショップでは、おもちゃが出てくるものなどエンタメ性に特化したものもあるので、みなさんも、お気に入りの入浴剤を探してみてはいかがでしょうか?
【DAISO(ダイソー)】貼る肩用カイロ/110円(編集部調べ)
みなさんは、肩用の貼るカイロがあるって知っていましたか?このカイロは、首全体にカイロが貼れるように作ってあるので、コスパもよく日常使いにもうってつけですよ。わたしはレポート作業中などパソコンに向かう時間が長い日によく使用しています。
注意点は、肌に直接貼ることができないこと。また、首元に貼るためには、外から見えないような服を着ないといけないので、着用できる服が限られてしまうのも難点です。
【めぐりズム】蒸気の温熱シート/828円(編集部調べ)
こちらは肌に直接貼れるタイプです。肌に直接貼れるため、着る洋服を選ばないことはとてもいい点です。カイロより温かさは落ちますが、わたしはこちらのほうがちょうどいい温かさでした。多少の動きでは剥がれませんが、大きく肩をまわすと剥がれかけてしまったので、みなさんも使用する際は、お気をつけください。
ここまでの記事では肩こりを解消や緩和するためのグッズを紹介してきましたが、肩こりを予防することも大切。そこで大学生がパソコンを使用するときによく使う、肩こり予防グッズを紹介します。
【3COINS(スリーコインズ)】ノートパソコンスタンド/330円(編集部調べ)
パソコンを使用するときはどうしても俯きがちになりますよね。その際に使えるのがコレ!パソコンの画面を自分自身の目線に合わせることができるので、首や肩への負担を減らすことができます。わたしはMacBook Airにプラスチックカバーをつけて使用しているのですが、問題なく使用することができました。滑り止めもついているため安定性も抜群!
一方で、パソコンの画面に目線合わせると、キーボード部分が斜めになるため、慣れるまでは文字の入力がやりにくいかも知れないので、ご注意ください!
まとめ
今回は肩こり解消&対策グッズを紹介しました。みなさんも。気になるアイテムは見つかりましたか?勉強や課題などで何かと忙しい大学生活。日々の生活の質を上げるためにもこれらのグッズを試して、みなさんも快適に過ごしましょう!
取材・大学生トレンドウォッチャー/さくら(ガクラボメンバー)
ーーーーーーーーー
※価格はすべて税込です。
※ご紹介した商品は取材時に各店で販売されていたものを記者が購入してレビューをしています。商品の販売が終了している可能性がありますが、ご了承ください。
<購入品一覧>