大学の入学式、準備の抜け漏れはない? 入学式準備のやるやらを現役大学生から調査

新入生の皆さん、新しい場所での新生活に胸を弾ませていると思います。ですが、大学に入学する前にもやらなければならないことがたくさんあります。
今回はやっておけばよかったという後悔を新入生の皆さんがしないように、現役大学生の先輩方からアンケートを取得(有効回答数=287人/マイナビ学生の窓口会員調査)し、アドバイスをまとめました!
この記事では大学生活のスタート!入学式についての準備編を紹介します。ぜひこれをチェックして入学式の準備の抜け漏れをなくしてくださいね~
入学式について、準備しておいて良かったこと
まずは準備しておいて良かったもの。自由回答のアンケートでしたので、準備しておいて(購入しておいて)良かったものとして挙げられた数にも触れつつ紹介します。
■スーツ・・・125件
まずは、圧倒的に多かった回答がスーツです。
理由としては「スーツは入学後も着るので必須!また、カバンなども就活や色んな場面で使えたので必須だった。(心理学部/4年)」や「スーツを用意したこと、自分は高校の時ネクタイは結ばなかったので、事前にネクタイ結ぶ練習などをした。(商学部/4年)」、「スーツは、就職活動でも使えるため、入学式までに用意していたほうがよい。(経済学部/4年)」などなど、入学式だけでなく就活やインターン、実習、さらには就職してからもと、だんだんと用途が増えるスーツは、入学式に合わせて買って良かったもののようです。
■移動方法の事前調べ・・・27件
大学までの移動には慣れていない方も多く、移動ルートや移動にかかる時間、大学構内の地図情報などは、特に準備しておいて良かったことのようです。
コメントには「行き方の事前準備と早めに行くこと。混むので。(大学四年生/外語学部)」とうものは、「キャンパス内の地図、広くて結構迷います。(商学部/3年)」、「移動方法や、自分が乗る電車は知っておいて損はない(特急、準急がある電車)(人間環境学部/4年)」などがありました。
また、「自分のところは入学式が通うキャンパスとは違うキャンパスだったのでそこはよく調べといた方が良い。(情報通信工学部/4年)」という回答もあり、試験やオープンキャンパスで行った場所と違ったり、入学式だけ別の式場を用意するところもあるようですので、どこで入学式が行われるかは、ちゃんと確認しておくと良さそうです。
■靴(パンプスを含む)・・・24件
スーツと同様に服装に関するものですが「靴」と回答した方も一定数いました。
パンプスの理由としては「パンプスは足が痛くなるので、事前に履いていたい所を確かめ、靴底を買うなど対策をしておいた方がいい。(文学部/4年)」と女性の方が多く悩んだ問題だそうです。靴に関連してですが「ヒール用のバンド(社会学部/3年)」という回答もありました。
このほかにもいくつかユニーク回答として「事前にSNSで一緒に行動できる友達を探すこと(システムデザイン学部/3年)」や「モバイルバッテリー(理工学部/1年)」などもありました。
入学式について、準備しなくてもよかったこと
続いては逆に、準備しなくても良かったことです。
多くの方は「特になし」と、準備したものに対して後悔を感じていない人がかなりたくさんいました。準備はしっかりやっておいた方が良いということのようですね。その他、一部のコメントを紹介します。
・女性ならメイク直し以上の持ち物はいらない(理学部/4年)
・スーツは新しく購入せず家族のものを借りるので十分だった。その後就活まで使用しなかった。(新領域創成科学研究科/修士2年)
・就活では使えないような飾り付きのシャツ(国際学部/4年)
・心配かもしれないけど荷物は少なめがいいと思う!あれもこれも準備して行ったら思ったよりもたくさん資料を渡されて帰りが大変だった(短期大学部/2年)
比較的多かったのがスーツに関して。たくさん用意する必要がなかったことや、入学式でしか着ないような華美なスーツやブラウスなど、勧められて用意するものの使わなくていらなかったということが多そうで、その後も使うか使わないかの見極めが大事そうです。
入学式について、準備してなくて(知らなくて)失敗した!こと
最後に入学式の準備に関して、先輩たちの失敗談や準備しておいたほうが良かったなと思うことを聞いてみました。
・入学式の後、ご飯を食べる場所を決めていたらもっとスムーズだったと思う。周辺の飲食店は新入生が多く昼食場所を見つけるのに時間がかかったため。(文学部/4年)
・ 写真撮るように、早く行くこと(社会学部/3年)
・メイクの練習(理学部/4年)
・ パンプスに慣れておく(文学部/4年)
・スーツの着る練習をしておくと入学式の日に焦らずに済みます。(理工学部/1年)
・事前に会場の座席をチェックすべきだった。ひとりだけ他学部の座席に座ってしまった。(商学部/4年)
・入学式はみんなスカートだけど、その先は絶対パンツの方が使い勝手いい(人間生活学部/4年)
・スーツは一つ大きいサイズを買ってもいいかもしれない。痩せ型の女性は特に体型が変わりやすく三年後の就活で(体重の増減関係なしに)かなりきついスーツを着ることになる。(人間環境学部/4年)
・ストッキングの予備を持っていけばよかった(経営学部/4年)
・スマホ。インスタ。入学式当日スマホを忘れて初日に連絡先交換できなかった。(文学部/4年)
・入学式当日に教材配布があったため、大きいカバンがあったらよかった。(システムデザイン学部/4年)
・自己紹介の内容(メディアビジネス学部/3年)
失敗談は人それぞれいろいろあったようですが、女性の方は特に、パンプスにはき慣れていないことで靴擦れになってしまったり、入学式で長時間はいていることで足を痛めてしまう方が多かったようです。事前にパンプスを履く練習をしておけば、、、絆創膏を持っていたらよかった、、、とのことです。
先輩たちの失敗談から、「自分もここは気を付けておいた方がいいな」というコメントはあったでしょうか? ぜひ、参考にしていただいて、間もなく行われる入学式に備えて備えておいてくださいね。
※マイナビ学生の窓口 会員調べ
調査日時:2023年2月20日~3月12日
有効回答数:287人(マイナビ学生の窓口に会員登録している大学生・大学院生・専門学生)
文:まえれな(学窓ラボメンバー)
編集:学生の窓口編集部