【DIYの楽しみ方】はじめての「DIYおどおど」を解決 (DIYを楽しむポイント編)#あつまれ!_おどおど学生。

【診断】「恋愛おどおど」さん必見! あなたの恋愛力をチェック
コロナでおうち時間が増えたこともあり、DIY(Do It Yourself)に興味を持つ大学生が増加しています。読者の皆さんの中にも「何か作ってみたい」と思っている人は多いのではないでしょうか。しかし、これまで工作経験がない人だと、分からないことも多いはず。本シリーズ記事では、『株式会社カインズ』協力の下、初めてDIYに挑戦する際のポイントをまとめました。今回の記事では「DIYをより楽しむポイント」をご紹介します。
▼こちらの記事もおすすめ!
1.『ラーメン二郎おどおど』を解決 #店選びと食券購入編
2.『ソロキャンプおどおど』を解決(1)#道具編
3.『青春18きっぷおどおど』を解決(1)#購入編
DIYをより楽しむためにも準備を怠らない
▼おどおど解決ポイント
1.入念に準備をしよう!
2.少しのミスは気にしない
3.小さな成功を積み重ねよう
カインズに「DIYに挑戦する上で心掛けておくこと」を聞いてみたところ、「完成したものの姿や、でき上がったものをどこに置くのかを考える」のがまず大切とのこと。でき上がりをイメージしたり、どう使うのかを考えたりするとわくわくしますよね。DIYに挑む前に「自分の気持ちを高めること」でよりDIYが楽しめるというわけです。 また、当然ですが「準備を怠らないこと」も大切です。DIYは入念に準備すればするほど完成品の仕上がりがよくなります。サイズを正確に測る、塗装する際は養生をしっかりとする、服装や作業場所をきれいに整えておくことも大事です。
カインズによると、「DIYに正解はありません。自分が思うように手を動すのが『DIYを楽しむために大事なこと』」とのこと。
ミスを楽しむこともDIYの魅力
他に「DIYに挑戦する上で注意すること」や「より楽しむためのポイント」を聞いたところ、以下のようなアドバイスがありました。
1.とにかくケガをしないこと
ケガするともう二度とやりたくないと思ってしまいます。特に初心者のうちは分からないことも多いため、ミスや事故を避けるためにも入念な準備が重要。作業する場所をしっかり確保して、周囲の安全も確認すること。面倒でも部材をしっかり固定したり、広めに養生したりすることでミスやケガを防げるでしょう。
2.ミスやアクシデントも「味」として楽しむこと
「少しのミスは気にしない」という精神が大事。失敗しても部材を足したり、角度を変えたりしてみましょう。目指していた完成品と少し変わってしまうかもしれませんが、それもDIYならではの面白さ。「最後まで諦めないこと」も重要です。
ワンステップ上に進むこつは?
最後に、カインズに「ワンステップ上に進むこつ」を伺ったところ「まずは小さな成功(自分の中での合格点)を積み重ねていき、そこからできる範囲で大掛かりにしていきましょう。ネットで調べたりDIYの仲間に聞いたり、分からないことを知る環境を作ることもひとつ上に進むためのポイント」とのことでした。
また、いろんな道具、さまざまな部材、素材を使い、新しいことに積極的に挑戦することもワンステップ上に行くために重要です。加えて、慣れてきたら「自分らしさ」をひとつ加えるとより楽しめるとのことでした。
解決!! はじめてのDIYおどおど(楽しむポイント編)
「DIYをより楽しむポイント」や「ワンステップ上に進むこつ」をごを紹介しました。自分が作った家具に囲まれて生活するというのもまた一興。慣れてくれば大き目の家具に挑戦してみてもいいでしょう。DIYに興味がある人は、ぜひチャレンジしてみてください。
取材協力:株式会社カインズ
編集:マイナビ学生の窓口編集部