友だちのレポート、代わりに書いてあげたことがある大学生は約◯割! 2ページ目
●ダメなこと
・バレたらどんな処分・罰・指導をされるかわからないから(男性/18歳/短大・専門学校生)
・書いたら自分も罰せられる(女性/19歳/大学1年生)
・不正に加担する気はないから(男性/22歳/大学4年生)
・代返みたいで犯罪行為に思えるから(男性/23歳/大学4年生)
ほとんどの大学はレポートの代筆やテストの代理受験は厳しく取り締まっているはず。もしバレたら……と考えると簡単にOKすることはできません。
●そんなのは友だちではない
・そんな間柄の友だちはいないから(男性/19歳/大学2年生)
・そんな人は友だちとは呼ばない(男性/21歳/大学4年生)
・人にレポートを頼むような友人との付き合いはないから(女性/23歳/大学3年生)
・さすがにそういった不正をさせる人と友だちにはなりたくないから(女性/22歳/短大・専門学校生)
レポートを頼むのは、基本的には禁止されている行為。そんなことを頼んでくる人は友だちではないし、頼まれた時点で信頼できない人だなと思ってしまうかも。
●そんな余裕はない
・そもそも他人の分をやる余裕がない(男性/19歳/大学1年生)
・レポートを書くのは自分の分で精一杯だから(女性/19歳/大学2年生)
・自分の分だけで十分面倒くさいから。(女性/20歳/大学2年生)
・友だちがレポートを書くときはだいたい自分もレポートを書いていて、自分のレポートに手一杯だったから(女性/22歳/大学4年生)
テスト期間はみな同じ時期にやってきます。もしかしたら同じ日にレポート提出の締め切りがある場合も。自分のことで精一杯なのに、人の分まで見ている暇なんてないですよね。
いかがでしたか? ほとんどの大学生は頼まれたことはないという回答だったので、自分のレポートは自分でやっているということなのでしょう。みなさんも、締め切りに余裕をもって取り組むようにしましょうね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2016年7月
調査人数:大学生男女402人