Excelで今日の日付を西暦で入力する際に、細々と数字を打ち込んでいませんか? Excelでは関数を知っていればワンクリックで日付を入力できます。 今回は、Excel 2016での変換の仕方を解説します。
セルを選択し、Ctrl+;を入力すると、今日の日付が表示されます。
今日の日付を和暦で表示したい場合には、「DATESTRING関数」を用います。
(1)任意のセルを選択し、=DATESTRING(TODAY())を入力します。
(2)今日の日付が和暦で表示されました。
曜日を表示したい際には「TEXT関数」を用います。
=TEXT(セルの位置,"表示形式")
がTEXT関数の基本です。
(1)日付を入れたセルの隣に、=TEXT(A1,"aaaa")を入力する。
(2)今日の曜日が表示されました。
表示形式のコードには種類があります。
aaa 月、火、水、木、金、土、日
aaaa 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日
ddd Mon、Tue、Wed、Thu、Fri、Sat、Sun
dddd Monday、Tuesday、Wednesday、Thursday、Friday、Saturday、Sunday
例えば、=TEXT(A1,"ddd")を入力した場合、
このように表示されます。
用途に応じて、使い分けていきましょう。
関数を使えば、今日の日付を数字で手入力する必要がなくなるので、とても便利です。この機会に習得しておきましょう。
(学生の窓口編集部)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17