「煩雑(はんざつ)」とは、「入り混じって煩わしいこと、込み入っていて面倒なこと」です。火偏に「頁」という頭を表す部首が組み合わさって、「頭が熱い」となり、そこから「わずらわしい」「悩ましい」という意味になりました。
「煩雑」という言葉を使うときというのは、煩雑である対象に対する不満や、煩雑な状態を問題視していること、さらに煩雑である対象を改善しようとしているような場合です。同僚や仲間内では問題ありませんが、ビジネスの場面で使うのは慎重にしなければなりませんので、改めて正しい意味や使い方を知っておきたい言葉です。ここでは例文も交えてご紹介していきます。
▼こちらもチェック!
「所感」の意味とは? 「感想」との違いやビジネスシーンで役立つ書き方のポイントも
「煩雑」と似た言葉
「煩雑」と似た意味を持つ言葉に、「複雑」や「繁雑(はんざつ)」という言葉があります。この3つの言葉に共通しているのは、「雑」という文字が使われていることですが、「雑」はいろいろと混ざっているという意味があります。つまり、これらに共通しているのは、混ざっていること、込み入っていることを表しているということです。
どちらも「はんざつ」と読みます。「繁雑」の意味は、「やることが多く、ごたごたしていること」です。さらに面倒であるというニュアンスも含んでいます。「繁雑」もさまざまな場面で使われています。
「煩雑」と「繁雑」の違いとしては、「煩雑」は事柄が込み入っているのに対し、「繁雑」はやることが多いということです。また、「煩雑」にはわずらわしいという気持ちが含まれていますが、「繁雑」には含まれていません。
「複雑」はよく使われていますので、意味をきちんと理解している人も多いでしょう。読み方は「ふくざつ」で、意味は「物事の事情や関係が込み入っていること」です。さまざまなことが混じって入り組んだ様子、簡単には理解できないことを指しています。
「煩雑」と「複雑」の違いとしては、どちらも「込み入っていること」を表していますが、「煩雑」には込み入っていてわずらわしい」という気持ちが含まれています。「複雑」にはわずらわしいという思いは含まれておらず、込み入った状態を指しているだけです。
「煩雑」はわずらわしいという”感情”が含まれた言葉なので、ビジネスメールなどでは注意が必要です。たとえば「煩雑な処理をしていただき、ありがとうございます。」などと使うと、「煩雑だとわかっているなら改善したらいいだろう」と思われてしまうことも。このようにマイナスな感情が入った言葉で、「煩雑」という言葉を使うときは、対象について大きな不満を持っていることを表しています。仲間内などの身内であれば問題ありませんが、ビジネス上は注意しなければなりませんね。
「煩雑」の意味と使い方についてきちんと理解できたでしょうか? 普段よく使っているような類語もありますので、きちんと違いを理解して使い分けができると、会話のバリエーションが広がります。マイナスな”感情”が含まれている言葉であることを理解した上で、間違った使い方を防ぐことができるでしょう。
・執筆:melz.K
美容、就職・転職、その他さまざまな記事を執筆しているライター。クレジットカードやローンなどの記事も数多く執筆している。ライター経験は15年。本業は金融関係の仕事をしながら、兼業ライターとして活動している。ライターの仕事でさまざまな記事作成を行う中で、いろいろな知識を得ている。音楽など芸術が趣味で、時間を見つけてコンサートや展覧会に行っている。好きな音楽家のスペシャルコンサートに行くのが楽しみ。
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活