企業の理念や規範を示したもの。それが「社訓」です。会社のホームページや概要書面、社内の掛け軸などに記されているものですが、実際、この「社訓」を空で言える社会人は、一体、どれくらいの割合で存在するのでしょうか。今回、現役社会人を対象にアンケートを実施して調べてみました。
▼こちらもチェック!
【趣味探し診断】 忙しいあなたにおすすめの趣味は?
■自分の会社の社訓を言えますか?
はい 26人(17.1%)
いいえ 126人(82.9%)
言えない人が大多数! 日常的に目にする機会がない場合は、なかなか浸透しないものなのかもしれません。さっそく、それぞれの意見を見ていきましょう。
・毎朝、朝礼で唱和しているから(男性/35歳/食品・飲料)
・毎日朝礼で言っている(女性/50歳以上/その他)
・朝礼のときに、社長に指名されて言わされるから(男性/35歳/機械・精密機器)
・毎日、会社の朝礼で声を出して言う決まりがあるから(男性/50歳以上/ソフトウェア)
・内定をもらってから、読むように指導されたから(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・ことあるごとに唱和するので(男性/44歳/小売店)
・入社するときに「社訓を暗唱できるように」と言われ、新入社員紹介のときに社訓を暗唱しろと言われ、社訓を全社員の前で言った(男性/50歳以上/その他)
・一応覚えたから(女性/22歳/その他)
・事務スタッフをしているのでよく目にする(男性/43歳/食品・飲料)
・職員が閲覧できる電子掲示板に掲載されているから(男性/50歳以上/団体・公益法人・官公庁)
・新人時代に言わされた(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・なんとなく記憶している(女性/27歳/アパレル・繊維)
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28