何か目の前に分からないことが出てきて教えて欲しい、そんなときに使う「ご教示願います」という言葉。ですが、誤った使い方をすると上司や取引先に対して失礼にあたることも……!
今回は「ご教示願います」の意味や使い方を詳しく解説。上司や取引先への正しい使い方や、類似表現「ご教授願います」との違いについても見ていきましょう。
▼目次
1.「ご教示願います」の意味とは
2.「ご教示願います」は上司や社外の取引先には失礼?
3.「ご教示願います」のビジネスシーンでの使い方と例文
4.「ご教示いただきありがとうございます」の使い方
5.「ご教示」と「ご教授」の違いとNG例
6.まとめ
▼こちらもチェック!
【例文つき】もう間違えない! 定番ビジネス敬語一覧 ビジネスで使える敬語25選
「ご教示願います(ごきょうじねがいます)」とは、「(やり方や方法、手段などを)教え示してくださいませんか」とお願いする意味をもつ言葉です。
自分が知らないことについて、経験のある人、知識のある人にアドバイスを乞う意味になります。
もっと簡単にいうと「教えてください」という意味ですが、これだと稚拙なイメージを抱く人もいるため、ビジネスシーンでは「ご教示」を使う場合が多いです。
ちなみに「ご享受」という誤字を使う人がいますが、恥ずかしい間違いです。気をつけましょう。
ビジネスシーンでよく使われる「ご教示願います」ですが、このまま使うのは上司や社外の人に対して失礼にあたります。
「ご教示」に続く「願います」に「強制されているように感じる」「上からモノを言われているように感じる」「モノを頼む人の態度に感じられない」などのよくない印象を持つ人がいるのです。
同じ理由で「ご教示ください」も上司や社外の人に対しては不適切とされています。
上司や先輩、社外の人に教えてもらいたいことがある場合に使える「ご教示願います」の言い換え表現をご紹介します。
などの言い換え表現が適切です。
また、教えて欲しいのではなく指示が欲しい場合は、わざわざ「ご教示」を使う必要はなく「ご指示を仰ぎたく存じます」のように言い換えましょう。ケースバイケースで使い分けた方がコミュニケーションがスムーズになりますよ。
ビジネスシーンで「ご教示願います」が使われるのは、仕事上で何らかの疑問点が生じているとき。たとえば書類の書き方で不明点があるときや、内容・手順・状況・対処法などを聞きたいときに使われることが多いです。
そして、実際の使い方としては「ご教示願います」とそのまま使うのではなく、前述のようにより丁寧な敬語表現に直して使うことが大半です。なぜなら、教えて欲しいとお願いする立場にもかかわらず「願います」では「命令」のニュアンスが強くなってしまうためです。
「ご教示願います」とそのまま使えるケースは、さほど敬語表現が求められない同僚とのやりとりなどに限られますのでご注意ください。
「ご教示願います」は、一般的に話し言葉ではなくメールなどの書き言葉として使われます。メールや文書の中に登場する言葉だと覚えておきましょう。
ちなみに、話し言葉では
「教えていただけますでしょうか」
「ご指導いただけないでしょうか」
といった表現を使うといいでしょう。
「ご教示願います」を使った例文をいくつか紹介します。実際にビジネスメールなどを送る際に参考にしてみてください。
ビジネスで何らかのお願いをするときには、文頭にクッション言葉を入れるのがコツ。上の例文のように「恐れ入りますが〜」「申し訳ありませんが〜」といったクッション言葉で始めるようにすると印象が良くなります。
上のプラン申し込みのようなケースでは、あなたが「お客さん側」であることも多いでしょう。その場合も「願います」と言い切るより上のような表現にすると印象UP。「願えますでしょうか」とお伺いを立てる形にすることで、柔らかい表現となっています。
「ご教示いただけますでしょうか」とお伺いを立てる形です。命令のニュアンスはなくなるので、目上の人にももちろん使えます。
「ご教示のほど〜」はメールや文書の結びの挨拶の中で使える便利な表現です。
「ご教示いただきありがとうございます」は、誰かに何かを教えてもらった後のお礼メールに使用します。
テンプレートを載せておきますので参考にしてください。
「ご教示いただきありがとうございます」を使った例文をご紹介します。
相手がわざわざ自分のために時間をとって教えてくれたことに対する感謝の気持ちが伝わるようにしましょう。
「ご教示願います」と似ている言葉「ご教授願います」との違いについて解説します。
「ご教授願います」の「教授」には、学問・技芸を伝え教えることという意味があります。つまり「ご教授」はより長いスパンで継続的に知識やスキルを教えてもらいたいときに使います。
一方「ご教示」は、何らかの手続きのやり方や操作方法、分からないことなど目の前の疑問を解決したい時に使います。
このように認識しておくと使い分けしやすくなります。
「ご教授」は、スキルや技術を磨くための指導をお願いする場面で「〇〇をご教授ください」「〇〇をご教授いただく」といった形で使われます。
例文をいくつか紹介します。
「ご教示」と「ご教授」は非常に混同しやすいため、それぞれの間違った使い方も挙げておきます。
弁護士なら法律、会計士なら会計のように専門分野をある程度体系的に教えてもらうようなときには「ご教示」ではなく「ご教授」の方がベターです。他にも先輩が何年もかけて培った専門スキルを伝授してもらうような時も「ご教授」がいいでしょう。
上記のように手続き的なものや、単発的な質問の場合に「ご教授」を使うと違和感が出てしまいます。くれぐれも注意するようにしましょう。
「ご教示願います」の意味と使い方を例文つきでご紹介しました。
「ご教示願います」はそのままのフレーズだと「命令」のニュアンスが強くなるため、適切な敬語表現に直して使います。まずは「ご教示いただけますでしょうか」を覚えてみてはいかがでしょうか。
また、ご教示とご教授は似た言葉ですが、それぞれの意味合いが違います。使い分けができないと社会人として恥ずかしいので、混同して使うことがないようにしましょう。
(学生の窓口編集部)
▼こちらも合わせてチェック!
【仕事でやりがちな失敗診断】あなたが陥りやすいのは?学生の窓口編集部
「3度のご飯よりも学生にとっていいことを考える!」の精神で 大学生に一歩踏み出すきっかけコンテンツをたくさん企画しています。 学生生活に役立つハウツーから、毎日をより楽しくするエンタメ情報まで 幅広く紹介していますので、学窓(がくまど)をチェックしてみてください!
2024/12/02
2024/11/24
【給付型奨学金】国内外の大学院にて博士号を取得したい社会人学生が対象『FASID奨学金プログラム』※2025年1月20日締切
2024/11/12
2024/11/04
2024/09/27
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活