「旧態依然」とは? 意味や読み方、ビジネスシーンでの使い方を解説【例文つき】

2024/04/23

ビジネス用語

社会人ライフ

スキルアップ

「旧態依然」は昔のままの状態で、新しさや進歩が見られないことを意味する言葉です。化学や医学、IT技術など日進月歩で進化するかたわらで、依然として古いままのものや体制がたくさんありますね。古いものが全て悪いわけではありませんが、「旧態依然」としたものを打破しなくては、次の場所に行けない場合もあるでしょう。

そんな「旧態依然」という言葉について、詳しい意味や使い方を解説します。

▼こちらも合わせてチェック!
【理解力診断】 社会人の基礎的なスキルは足りてる?

「旧態依然」の意味

「旧態依然」という四字熟語にはどのような意味があるのでしょうか。

【旧態依然】
昔のままの状態。進歩・発展のないさま。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)


「旧態」は昔からの状態、「依然」は元の通りであるさま。「昔のままずっと変わらず、進歩がない状態である」という意味です。「旧態」「依然」を「旧体」「以前」と間違えないようにしましょう。

「旧態依然」のイメージ・印象

「旧態」は昔からの状態、「依然」は元のままという意味。この2つを組み合わせた「旧態依然」という言葉は次の状態を表しています。

・古いしきたりが残った昔のままの組織である
・古い体制や体質が変わらず、後れをとったままである
・考え方が古いままである

進歩や発展が見られず、あまり良くない印象を与える言葉です。

「旧態依然」の正しい使い方・例文

「旧態依然」という言葉は、形容動詞です。

・旧態依然たる~
・旧態依然とした~
・旧態依然のままの~
・旧態依然の~

などのように使います。

現状を新しくしたい時や改革を行いたい時などに、その対比として「これまで」を表現するために使われることが多い言葉です。プレゼンテーションや会議などのビジネスシーンでも、効果的に活用できるでしょう。

考え方や方針などが古いままである

古い考え方や方針を批判する時、次のように使います。

新年度からの経営方針に期待していたのですが、旧態依然たるものだと落胆しました。

組織が古いままである

古い組織を改革する時には、まずその現状を次のように述べることも多いでしょう。

旧態依然とした組織がV字回復を果たすには、相応の改革が必要だと思われます。

体制が古いままである

古い体制や枠組みにとらわれている状態を打破したい時、次のように使います。

旧態依然のままの体制を打破するような新しい風を入れましょう。

街並みなどの景観が古いままである

プロジェクトなどの未来的な取り組みで古い町並みを強調する時に、次のように使います。

今回のふるさと再生プロジェクトは、旧態依然の街並みを新しくするだけでなく、未来にも希望をもたらすでしょう。

「旧態依然」の類義語・言い換え表現

「旧態依然」と同じような意味を持つ言葉を次に掲げます。言い換えたい時、他の言葉を使いたい時に活用してください。

1)十年一日

読みは「じゅうねんいちじつ」。長い年月が経っても何も変わらず、進歩がないというネガティブな意味と、ひとつのことを忍耐強く守り続けるというポジティブな意味の両方で使えます。「十年一日の如し」などと使われます。

2)旧套墨守

読みは「きゅうとうぼくしゅ」。昔からの古い形式や慣習に頑なにこだわり、融通がきかないこと。特にこだわりや頑固さに起因しているとは限らない「旧態依然」とは異なり、「旧套墨守」には意思が関わっている点が特徴です。

3)守株待兎

読みは「しゅしゅたいと」。昔農夫が、目の前で切り株にぶつかって死んだウサギを手に入れたことからのことわざ。再び幸運な偶然があると期待して待つ愚かな行いのこと。愚かであるとは必ずしも限らない「旧態依然」とは異なり、「守株待兎」は古い慣習にこだわる愚かさを例えたものです。

「旧態依然」の対義語・反対表現

「旧態依然」とは逆の意味を持つ慣用句や反対表現を以下に紹介します。

1)日進月歩

読みは「にっしんげっぽ」。物事が日々絶え間なく、早い速度で進歩していること。

2)吐故納新

読みは「とこのうしん」。読み下し文は「故(ふる)きを吐きて新しきを納(い)る」。古い気を吐き出し、新しい気を吸い入れる。転じて、古きを捨てて、新しいものを取り入れること。

3)生々発展

読みは「せいせいはってん」。勢いよく発展すること。

思いや考えを明解に表せる四字熟語

四字熟語は、漢字4文字だけで簡潔明瞭に意味を表すことができ、大変便利です。今回のように「旧態依然」という言葉を使えば、「古いままである現状」を瞬時に聞き手に理解してもらうことができます。

さらに、その後に新しい提案を「生々発展」など反対語を使って説明すれば、対比がより際立つでしょう。提案書作りでも、新旧の画像と漢字4文字を併記することで効果を高めることができそうですね。

(前田めぐる)

※画像はイメージです

【著者プロフィール】前田めぐる(文章術講師)

コピーライターとして「言葉と文章」に関わり続けてきた経験をもとに、企業・自治体・団体向け広報講座の講師を務める。ワークを取り入れた文章術研修では‘伝える’を‘伝わる’に変換する文章の書き方を伝授。「楽しくて分かりやすく、すぐ実務に活かせる」と定評がある。

執筆・ライティングの専門領域は、【言葉・敬語・文章術・マーケティング・リスクコミュニケーション】。公益社団法人日本広報協会広報アドバイザー、文章術講師。著書に『この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術』『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』など。京都在住。

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ