ずっと自分を育ててくれた、オカン。やっと見つけた人生のパートナー、嫁。自分にとっては大事な二人がもし絶対に折り合いがつかないとしたら...。あなたはどちらを選びますか? アンケートを取ってみました。
▼こちらもチェック!
男子の大半はプチマザコン!? 社会人男子とお母さんの関係とは
Q.オカンと嫁、どちらを取りますか?
オカン......18.2%
嫁......81.8%
嫁、強し。断然、嫁という結果となりました。育ててくれた母より、これから生涯を共に過ごせる嫁を取るということでしょうか。「オカン派」と「嫁派」の意見を聞いてみました。
■嫁派の意見
・オカンをとっても先に死なれるので(男性/32歳)
・これからどれだけ一緒にいるか...と考えたら(男性/37歳)
・嫁は自分で選んだ相手なので(男性/35歳)
・自分くらい味方になってあげないと(男性/35歳)
主に自分の人生の先行きを考えた人、また男性として嫁を貰った責任感から、嫁を取るという人が大多数でした。
しかし...
・嫁と言っておかないと嫁が怖い(男性/29歳)
・怒ると怖いから(男性/28歳)
と恐妻家っぷりが見え隠れし、嫁と言わざるを得ない人も。きっと、優しい旦那さんなんでしょうね。
一方、少数派ではありましたが、
■オカン派の意見
・生まれてから、ずっと世話になってきたので(男性/34歳)
・血のつながった家族だから(男性/27歳)
・やはり育ててもらった母を捨てるわけにはいかない(男性/32歳)
・おふくろが大事だから(男性/30歳)
などとオカンが聞いたら、涙を流して喜んでくれそうなコメントが多数を占めました。
そんな中...ちょっと怖いような意味深なコメントも。
・オカンの方が自分のことをよく知っている(男性/22歳)
・死ぬまで一緒にいたいから(男性/23歳)
オカンの他にも自分を理解してくれる人を見つけてもらいたいですね。
アンケートの数字に表すと約8割が「嫁派」でしたが、実際は、
・嫁だがどちらも大切にする(男性/34歳)
・いや、無理、どっちかはとれない(男性/22歳)
どちらかを取るかは選べないとする人も少なくないようです。どちらも自分にとっては大切な人。どちらを取るかの選択を迫られる前に、円滑な嫁姑関係を築いてもらいたいものですね。
文● TOMMY
調査期間:2014年4月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象件数:社会人男性137件(ウェブログイン式)
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28