2019年12月27日 更新

引越しに伴う郵便の転送届はネットで手続き完了! 手続き方法や期間を解説

今回は引越しに伴って必要になる郵便転送手続きついて、ネットでの「e転居」の申請方法や郵便局窓口、ポスト投函で手続きする方法まで解説します。バタバタと忙しくして手続きを忘れてしまうと、引越し後も前に住んでいた住所にあなた宛ての郵便物が送られ続けることになってしまいます。そうなることがないように、いつ転送届をかけるべきなのかも含めて手順を知っておきましょう。

gettyimages (3542)

この記事で書いている3つのポイント

①前の住所に届く郵便物を新しい住所に回してくれるのが郵便転送
②郵便転送は転居届を出してから1年間有効
③郵便転送の手続きはネットだけで申し込みが完了する

郵便転送ってなに?

郵便転送とは、前に住んでいた住所宛ての郵便物を、引越し後の新しい住所に転送してくれるサービスのことです。近くの郵便局の窓口で「転居届」を出しておくと、届け出た日から1年間、郵便物を転送してくれます。

ちなみに、住んでいた自治体に提出する「転出届・転居届」とは別の手続きですので、気をつけてくださいね。

手続き期間は、いつからいつまで?

転居届は新しい住所が決まり次第、受け付けてくれます。転居届に記入した転送開始希望日から転送してくれるので、忘れないうちに早めに手続きしておくほうがいいでしょう。

転居届が提出されてから登録までに3~7営業日を要するので、少なくとも引越し日の1週間前までには提出することをおすすめします。

手続きの方法

gettyimages (3543)

手続きはネットでらくらく

転居届はインターネットで手続きができます。e転居は、日本郵便株式会社で行っている、インターネットで転居届を受け付ける無料サービスです。 パソコン、携帯電話(PHSも可)、スマートフォンから申し込めます。
画面に必要事項を入力した後、手続き画面に出てくる「転居届受付確認センター」に電話すれば手続き完了です。(受け付け後、日本郵便株式会社の社員が転居の事実を確認するために、旧住所又は新住所を訪問することがあります)

またe転居では、パソコン、スマホなどで転居届の受付状況が確認できるサービスもあるので、安心ですね。

郵便局の窓口やポスト投函でも手続きは可能

そのほか、郵便局の窓口で転居届用紙をもらい、必要事項を記入して郵便局の窓口に提出する、またはポストに投函する方法があります。
郵便局の窓口で手続きする方法
窓口の手続きのときに必要となるのは以下の書類です。
  1. 本人だと確認できる書類(運転免許証、健康保険証など)
  2. 旧住所が確認できる書類(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード又は住民票、官公庁が発行した住所の記載があるもの)
ポスト投函で手続きする方法
家族などに転居届を取ってきてもらっている場合、用紙に必要事項を記入してポストに投函するだけで手続きができます。転居届用紙自体が切手不要のハガキになっていて、宛先も印刷してあるので、必要事項を記入し切手を貼らずに投函します。この場合、転居届を受け付けた後に、転居の事実確認をする場合があります。

転送を継続したいとき、解除したいとき

郵便転送の期間は、届出日から(転送開始希望日からではないので、注意!)1年間ですが、その後も転送を継続したいときは、再度、転居届を出せばまた1年間継続されます。

郵便転送には実は解除や中止という手続きがありませんので、転送の解除をしたいときは改めて転居届を提出する必要があります。
もし前の住所に戻ったのなら、転送届の「新住所」の欄に前の住所を記入すれば、それまでの転送が中止され、また前の住所に配達されます。

郵便転送されない郵便物に注意!

gettyimages (3544)

なかには、郵便転送サービスで転送されない郵便物があります。
たまに見かける「転送不要」と記載された郵便物は、「この住所に住んでいない場合は返還してほしい」という差出人の意思表示がされたものです。これは転居届が提出されていても新住所への転送はされず、差出人に返送されます。

「転送不要」という形で郵便物を送ってくるのは、クレジットカード会社や銀行、証券会社、保険会社などといった金融機関が多いのですが、これは居住確認を兼ねているためです。
また誰かが勝手に転居届を出し、他人の郵便物を奪うことを防ぐという意味もあります。

役所、電気・ガス・水道といった公共サービスに対する住所変更はすぐに手続きしても、金融機関はついうっかり忘れてしまう人が多いようです。引越し後は、なるべく早めに金融機関への住所変更を行いましょう。

まとめ

引越しのさまざまな手続きは引越し日が近づかないとできないものが多いですが、郵便転送は住所が決まり次第、早めに手続きができるので、引越し日が差し迫ってきて慌ただしくなる前に済ませてしまうのがおすすめです。

大事な郵便物が前の住所に届いて、他の人に見られてしまったり手元に届かなかったりする可能性もありますので、郵便転送の手続きは忘れずに済ませておきましょう。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

転居届はいつまでに出せばいい? 引越したら、行政用と郵便局用2つの転居届を出そう!

転居届はいつまでに出せばいい? 引越したら、行政用と郵便局用2つの転居届を出そう!

引越しをするとなったら住所が変わることによってさまざまな手続きが発生します。この記事で紹介する転居届もそのうちのひとつ。転居届は地域の役所に提出する行政用のものと、郵便物を転...
とりぐら編集部・とり
2019.07.18
一人暮らしの引越し手続き一覧! やることといつまでに必要かを事前にチェックしよう

一人暮らしの引越し手続き一覧! やることといつまでに必要かを事前にチェックしよう

一人暮らしの引越しの際に必要な手続きをまとめました。転出・転居・転入の各種届出の提出、ライフラインの停止・開始手続き、運転免許や銀行口座、クレジットカードなどの住所変更や郵便...
とりぐら編集部・ぐら
2023.02.27
世帯主とは? 一人暮らしの場合の考え方と変更の必要性について

世帯主とは? 一人暮らしの場合の考え方と変更の必要性について

実家住まいから一人暮らしになると、市区町村や学校に提出する書類を自分で記入する機会も多くなります。そんな時、世帯主欄に誰の名前を書けばいいのでしょうか?また、引越したら住民票...
とりぐら編集部・とり
2019.11.15
住民票の転出届・転入届手続きは、引越し前でもいい? 初めての一人暮らしでも大丈夫!

住民票の転出届・転入届手続きは、引越し前でもいい? 初めての一人暮らしでも大丈夫!

大学生の一人暮らしでは、住民票の転出届や転入届などやらなければいけないことがいくつかあります。最初に思い浮かぶ「引越し」にも、荷物の整理や移動・トラックの手配のほか、引越しに...
とりぐら編集部・とり
2019.09.26
住民票の異動は学生も必要? 引越しに伴う手続きや注意点を解説

住民票の異動は学生も必要? 引越しに伴う手続きや注意点を解説

進学に伴い、一人暮らしを始める学生も増えますよね。中には引越し前に住民票を異動すべきか、そのままでよいのか悩んでいる学生も多いのではないでしょうか? 今回は、そもそも大学生が...
とりぐら編集部・とり
2021.08.17

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ