目次
via
@maaco.uw
家具や雑貨など、部屋に置いているアイテムの多くは自身でDIYやリメイクした作品だというmaaco.uwさん。高価なものは使わず、100均アイテムなど手ごろな雑貨でつくるのがこだわりだそう。


maaco.uwさん
小学生のときに初めて行ったダイソーをきっかけに100均にハマり、今では100均のおすすめアイテムや簡単DIYを発信する立場になりました。
高価なものをデイスプレイせず、手軽に買える100均のアイテムを使って誰でも真似できるコーディネートをしています。ダイソー、セリア、キャンドゥのおしゃれアイテムやリメイクしたものなどを取り入れています!
via
@maaco.uw
コーディネートのテーマは“海外インテリア”。
統一感を出すために、モノトーンや木目が活かせるアイテムを揃えているという部屋は、まるでブルックリンのカフェのような雰囲気です。DIYで雰囲気に合わせたアイテムも融合しながら、自分が1日中部屋に居たくなるような空間作りを心がけているそう。
統一感を出すために、モノトーンや木目が活かせるアイテムを揃えているという部屋は、まるでブルックリンのカフェのような雰囲気です。DIYで雰囲気に合わせたアイテムも融合しながら、自分が1日中部屋に居たくなるような空間作りを心がけているそう。
100均アイテムで部屋の雑貨をおしゃれに改造
DIYやリメイクと聞いて、難しそうと思っている人でも簡単にできるインテリア術をご紹介します。ラベルシールなど既製品の100均アイテムを活用するだけの方法です。もちろん工具などは不要。不器用な人でもあっという間に部屋のアイテムを素敵に変身させられるので、ぜひ挑戦してみて。
トイレットペーパーをスタイリッシュに!
via
@maaco.uw
こちらは、「キャンドゥ」のトイレットペーパー用カバーです。サッと巻き付けるだけで、ストック用のトイレットペーパーがあっと言う間にスタイリッシュに。モノトーンでシンプルなデザインのため、男前インテリアとよく合います。
一人暮らしの場合は、特にトイレ内にストックの保管スペースがない場合に役立ちそうです。あまり人目に触れられたくないトイレットペーパーも、こんなおしゃれなカバーを付ければ見た目が邪魔にならず、むしろ素敵な印象を与えてくれます。
一人暮らしの場合は、特にトイレ内にストックの保管スペースがない場合に役立ちそうです。あまり人目に触れられたくないトイレットペーパーも、こんなおしゃれなカバーを付ければ見た目が邪魔にならず、むしろ素敵な印象を与えてくれます。
牛乳パックをモノトーンに変えるドリンクカバー
via
@maaco.uw
「キャンドゥ」が人気インテリアブログ「LOVEHOME」とコラボしたシリーズのひとつ、ドリンクパックカバーです。牛乳をはじめ、オレンジジュースやアイスコーヒーなどのパック入りドリンクにカバーをするだけで、モノトーンインテリアに早変わりします。
via
@maaco.uw

maaco.uwさん
クリップも付いているし、しっかりとした作りで使いやすいですよ。買ったその日から使えます。見た瞬間ひと目惚れして、ストック買いしちゃいました。
シンプルなテーブルコーディネートに馴染んでいますね。
好みのアイテムがなければ作ってみよう
インテリア小物からベッドやデスクなどの大型家具まで、幅広くDIYしているmaaco.uwさん。購入すると高いものでも、DIYすることで予算も抑えられるし、なにより作ることを楽しめます。自分好みの部屋を手に入れる第一歩として、簡単なものからDIYにチャレンジしてみませんか。
たった3日間で完成! ベッドDIY
たくさんの家具を手作りしているmaaco.uwさんですが、なかでも大作はベッド。なんとたった3日間で作ったそうです。木目調のアイテムが多いmaaco.uwさんの部屋に合う、木のベッド完成までの工程を覗いてみましょう。
via
@maaco.uw
通気性のよさそうな、ユーロパレット風な木製ベッドを手作りしたmaaco.uwさん。6畳の部屋を少しでも広く見せるには、部屋でいちばん大きな家具であるベッドのサイズ感も重要です。部屋に合うサイズやデザインのものが見つからなかったり、予算オーバーだったりする場合は、木材を買ってDIYするのも賢い方法かもしれません。
制作の工程を簡単にご紹介すると、材料となる板をワコトワックスで塗装し、ビスや半ネジで固定。フローリングの傷予防に保護フェルトテープを貼って完成です。「セリア」などで購入したかわいい小物も置きたいため、ブックシェルフ付きにしたそうです。
制作の工程を簡単にご紹介すると、材料となる板をワコトワックスで塗装し、ビスや半ネジで固定。フローリングの傷予防に保護フェルトテープを貼って完成です。「セリア」などで購入したかわいい小物も置きたいため、ブックシェルフ付きにしたそうです。
via
@maaco.uw
布団を敷くとこんな雰囲気に。渋い色合いの木目調のベッドがいい味を出していますね。
工具いらず! 100均木材で作るウッドプランター
via
@maaco.uw
もっと簡単にDIYを楽しみたいなら、工具いらずで作れる小さな雑貨がおすすめです。たとえば、ウッドプランター。「ダイソー」の角材を接着剤でつけるだけでできるので、とても簡単です。角をノコギリでカットすれば、写真の完成品のような雰囲気になりますが、そのままでも升のような形でかわいいです。
100均の高見えアイテムでお金をかけない部屋作り
おしゃれなmaaco.uwさんの部屋には、100均で購入したアイテムもたくさん飾られています。それでいてチープに見えないのは、100均アイテムを買う際、それ以上に見える高見えアイテムを選ぶことを心がけているから。無理せず、好みのインテリアを目指すということがこだわりのひとつです。
クリアアートフレームで部屋のおしゃれ度UP
via
@maaco.uw
デスクやチェストの上に何を飾るかはその人のセンスが現れるところ。でも、高いものを購入してしまうと気分で変えることはなかなかできません。その点、100均なら安心です。100均で高見えするおしゃれなインテリア雑貨を見つけたら、迷わず買ってしまってもいいかも。
こちらのクリアアートフレームは「キャンドゥ」の人気アイテム。シンプルなシルバーのフレームとカリグラフィー的な文字が素敵です。壁にかけることもできますが、自立できるので賃貸物件でも安心ですね。
こちらのクリアアートフレームは「キャンドゥ」の人気アイテム。シンプルなシルバーのフレームとカリグラフィー的な文字が素敵です。壁にかけることもできますが、自立できるので賃貸物件でも安心ですね。
驚きの100均アイテム! ハイセンスなディフューザー
via
@maaco.uw
中にシェルが入っているおしゃれなディフューザーは「ダイソー」の300円商品。とてもエレガントで高級そうに見え、言われなければとても100均で購入したとは思えませんね。maaco.uwさんがテーマにしている海外インテリアはもちろん、ナチュラル系やガーリーな部屋にも似合いそうです。あっさりとした香りもお気に入りとのこと。玄関に置くのもよさそうです。
海外インテリアにぴったりな鳥かごもお手ごろ価格
via
@maaco.uw
おしゃれな海外インテリアでよく見かける鳥かごも100均で購入。こちらは「ダイソー」で手に入れた200円のアイアンインテリア。ブルックリン風の渋みのある雰囲気にぴったりです。ドライフラワーやゴールドのアイテムと組み合わせることで空間の魅力が増し、まるでインテリアショップのディスプレイのように見えますね。
まとめ
100均アイテムを上手に活用し、6畳ワンルームを好みの“海外インテリア”風な空間にしているmaaco.uwさん。単に100均アイテムを置くのではなく、高見えするアイテムを厳選して購入し、お気に入りのコーディネートを楽しんでいました。
売っていないものは作るという発想でDIYやリメイクをして、部屋のインテリアに合うアイテムを増やしていたのも印象的。特にワンルームの場合は、デザインだけではなくサイズ感も重要です。ジャストサイズなものをDIYすることで、広々とした空間も手に入れることができます。その点でも、maaco.uwさんが作ったベッドは素晴らしい完成度でした。
家具や雑貨は高ければいいというわけではないですね。自分に合うスタイルのものを見つけることこそが、満足のいく部屋を手に入れる大事な要素かもしれません。
売っていないものは作るという発想でDIYやリメイクをして、部屋のインテリアに合うアイテムを増やしていたのも印象的。特にワンルームの場合は、デザインだけではなくサイズ感も重要です。ジャストサイズなものをDIYすることで、広々とした空間も手に入れることができます。その点でも、maaco.uwさんが作ったベッドは素晴らしい完成度でした。
家具や雑貨は高ければいいというわけではないですね。自分に合うスタイルのものを見つけることこそが、満足のいく部屋を手に入れる大事な要素かもしれません。
※写真は全てmaaco.uwさんより提供