2020年04月24日 更新
モノを減らして、ナチュラルで爽やかな一人暮らしを満喫!
一人暮らしの部屋の実例をご紹介。今回取り上げるのは、mariaroomjapanさんが暮らす、ホワイトインテリアとグリーンの調和が美しいワンルーム。写真も参考に、季節のインテリア例やお気に入りのアイテムをチェックしていきましょう。
名古屋在住のmariaroomjapanさんのお部屋は、ホワイトインテリアにグリーンを散りばめた清潔感溢れる空間。シンプルさの中にアイテム選びやレイアウトのセンスが光り、まるでインテリアショップのようです。部屋選びのこだわりからインテリアのポイントまで、詳しく教えてもらいましょう!
充実した一人暮らしを叶えたい! 部屋選び&作りのポイントは?
物件選びは、部屋作りの第一歩
一人暮らしをする際にまず行うのが物件選び。駅近、お風呂トイレ別、南向きなど、それぞれこだわりがありますよね。mariaroomjapanさんの場合、最もこだわったとポイントは“壁が白い”こと。
mariaroomjapanさん
夢の一人暮らしでは、大好きな映画をプロジェクターで見られるようにしたくて。この条件は譲れませんでした
壁にプロジェクターの映像がしっかり映るように、家具は高さが低いもので統一。現在は念願のプロジェクターのある生活を満喫しています。
mariaroomjapanさん
ホームシアターで映画を観るのが至福のひとときです!
理想の生活をしっかり思い描いてから部屋探しを行えば、後々「こんなはずじゃなかった!」という失敗も最小限になります。立地だけでなく、“どんな暮らしをしたいか”を考えておくことといいですね。
いる物・いらない物を見直して、“好き”に囲まれた生活を
2019年1月から一人暮らしをスタートしたお部屋は、 9.8畳の1K。実家に住んでいた頃は部屋中に物が溢れていたけれど、一人暮らしを機に物を持たない生活にシフトチェンジしたと話します。
mariaroomjapanさん
せっかくの一人暮らし。キレイでかわいい部屋で生活したかったので、思い切って断捨離しました。残したのは、ヴィンテージ雑貨と洋服ぐらい。物が少なくなったことで気分もスッキリ! 物がないと部屋も広々感じられて、気持ちのいい毎日を過ごせています
好きなカフェやインスタグラマーをマネしてみよう
カフェ巡りが好きで家で過ごす時間が少なかったけれど、一人暮らしを機にお家時間がぐっと増えたそう。
mariaroomjapanさん
仕事後の楽しみは“おうちカフェ”。自炊が好きなので、食事やスイーツはほとんど手作りしています。誰にも邪魔されず、心地いい空間で好きなものを食べる。疲れを癒やしてくれる、贅沢で幸せなひとときです
時には、イケアのベッドトレイを出してベッドの上で食事やティータームを楽しむことも。これは韓国のお気に入りのカフェのスタイルをヒントにしたそう。
mariaroomjapanさん
韓国女子のセンスが大好き! Instagramや現地のカフェをチェックして、“オルチャン風”のかわいくてナチュラルなインテリアやテーブルコーディネートを参考にしています
インテリアに困ったら、このようにお気に入りのカフェやインスタグラマーのマネしてみるのが◎。憧れの空間や生活のベースができたら、「もっとこうしたい!」とオリジナルのアイデアが浮かびやすくなるはずですよ。
イベントやシーズンに合わせてインテリアをプチチェンジ
ベッドカバーで季節を楽しもう
季節やイベントに合わせて、クッションカバーの色を変えたり小物を追加したりと、気兼ねなく部屋をデコレーションできるのも一人暮らしの醍醐味。mariaroomjapanさんも、ちょっとした変化をつけて季節のレイアウトを満喫しています。
mariaroomjapanさん
例えばベッドカバー。夏は白色にして爽やかに、冬はブラウン系にしてあたたかな雰囲気を演出しています
比べてみると、ベッドカバーの色や質感を変えるだけでも、雰囲気ががらっと変わるのがわかります。簡単にできるテクニックなので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
お祝いの日はバルーン飾って華やかに
友人のバースデーパーティーをするときは、バルーンやお花で部屋を飾り付け。パーティー感が増し、ステキな写真もたくさん撮れそうです。
バルーンやお花は、相手の好きな色やイメージに合わせてセレクトすると◎。ちょっとの工夫ですが、お祝いの気持ちが伝わって喜んでもらえること請け合いです。
クリスマスはキラキラアイテムで特別感を演出
昨年のクリスマスシーズンは、オーナメントを飾った大きなツリーやサンタの置物を飾ったクリスマスコーナーを設置。クリスマスらしいかわいいアイテムに胸がときめきます。
mariaroomjapanさん
仕事から帰ってきたときに、キラキラ煌めくツリーが迎えてくれて癒されました
季節に合ったアイテムを取り入れると、日々のワクワク感が高まりそう。
「季節のコーナーを作りたいけど部屋が狭いし…」「センスが問われるから難しそう…」と、ハードルが高く感じる人は、季節の花や置物など、小さなアイテムをひとつ飾ってみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
グリーンにアンティーク。ミニマル生活にも“好き”を取り入れよう
グリーンを配置してカフェ感をアップ
部屋を彩る花やグリーンは、mariaroomjapanさんにとって生活に欠かせないマストアイテムのひとつ。鉢植えや切り花、ドライフラワーなど、さまざまな種類のものがセンスよくレイアウトされています。
mariaroomjapanさん
花やグリーンは、近所の花屋さんやホームセンターで購入することがほとんど。おしゃれな雑貨屋さんで買うよりずっとリーズナブルなので、いろんな種類を楽しめています。実は写真のフィカスは、ニトリで購入したフェイクグリーン。籠に入れたらより本物っぽくなりました
花やグリーンがあると部屋が華やかになるし、カフェのような雰囲気になりおしゃれ度上昇!今は本物そっくりのフェイクグリーンもあるので、世話ができるか不安な人はフェイクグリーンを取り入れるのも手です。
キャンドルにアンティーク…好きを集結させたコーナーも
スッキリした部屋の中に、物を集めたコーナーを発見。
mariaroomjapanさん
大好きなキャンドルやアンティーク雑貨のコーナー。シンプルなインテリアを目指しているけれど、ちょっとごちゃごちゃしてる方が落ち着くので、あえて床の上に飾っています。雑貨店のようにディスプレイしているのがポイントです
“ミニマルな生活を”とストイックになりすぎず、自分の“好き”を詰め込んだスペースを作るのも心地いい部屋作りの秘訣。シンプルな生活を目指している人も、「ここのコーナーだけ」と決めてお気に入りを集めて、部屋にメリハリをつけてみてはいかがでしょうか。
まとめ
mariaroomjapanさんのお部屋は、スッキリと整えつつ自分の好きを上手に取り入れた癒しの空間でしたね。プロジェクターやおうちカフェ、オルチャン風のインテリアなど、理想の生活を叶えるには、インテリアの研究はもちろんまず部屋選びが重要ということもわかりました。部屋選びからこだわって、理想のマイルームを手に入れてくださいね。