- 開催日時
- 2021年01月27日(水) 10:00〜17:30
- 開催場所
- ご参加いただける方にのみ1月22日(金)頃にZOOMミーティングURLを送付致します
- 募集人数
- 18名
- 申込締切
- 2021年01月27日(水) 10:00
【保存版】初めてのひとり暮らしで絶対いるもの、いらないもの
2015/03/07
一人暮らしを始める大学生も少なくありません。今までは実家暮らしだったのが、突然の一人暮らしで困らないようにしたいものですね。
◆家族と一緒の生活とひとり暮らしでは何が違うのか?
(1)家賃が浮くし、家のことを全部親がやってくれる
実家暮らしの場合は、家賃を自分で払うことはないので、浮いたお金で遊んだり貯金したりできるでしょう。また、家事もすべて親がやってくれますから、自分でやることはほとんどありませんね。
(2)一人暮らしは、実生活の知恵などがつく
一人で全部やることになりますから、生活する力がつきます。この経験は将来結婚したときに必ず役にたつことでしょう。
(3)災害が起こった時、家族全員で対処できる
何かあったときは、家族全員で対処できますから安心です。
(4)実家暮らしだとなかなか遊べない
門限がある人はもう少ないと思いますが、やはり深夜に帰ってきたり、朝帰りしたりすると家族に迷惑がかかりますから、そこがネックです。
◆必需品を揃えるときに気をつけないといけないこと
(1)「絶対にいる!」「あると便利」「あったらいいな」に分ける
そろえたいものがいっぱいあると思いますが、いらないものを購入してもお金がもったいないだけです。ですから、絶対にいるもの、あると便利なもの、いらないものを考えてリスト化しておくといいでしょう。
(2)少しずつ揃えていく
いきなり全部をそろえるよりも、生活をしていくうえで、徐々に揃えていくことで「ムダ」が出ません。
(3)予想以上に制限が出てくることを知る
一人暮らしの場合、部屋が狭かったり、予算がなかったりして、制限されることが多いということも知っておく必要があります。部屋が狭いのにダブルベッドを買うなどという愚かな真似はしないようにしましょう。