バッグは授業後の用事で使い分け! 現役大学生のカバンチョイス vol.5 ”全身とびきり可愛くしたい”さんの場合
※記事全文を読むには会員登録(無料)が必要となります。

みなさんこんにちは!大学二年生のりさです。
春から大学に入学される皆さん、ご入学おめでとうございます。
早速なのですが、新学期から使うカバンはもう決まっていますか? 大学生は教科書もPCも持っていく必要があるし、大容量のカバンのほうがいいのかな...と思っている方も多いと思います。
私もそう思っていた一人です。
さらに大学に入りダンスサークルと飲食店のアルバイトを始めると、授業の後にサークルやアルバイトなどに行く日は着替えや靴などますます荷物が必要だと分かりました。
また私はファッションが大好きなので、「いくら大容量でも可愛くないバッグは持ちたくない!」と思い、機能性とデザイン性を兼ね備えたバッグを探し現在使っています。
今回は、そんな私の大学生活で使うバッグを「授業の後の用事」ごとのシチュエーションに分けて紹介したいと思います。またどのようなものが必要なのか、「バッグの中身」もお見せします。
1.授業の前後にサークルの練習がある日
カバンは洋服ブランド『apres jour』さんの「フリル2WAYBAG」の黒色を使っています。
このバッグを選んだ一番のポイントはデザインが可愛いところ。
正面には刺繍のロゴが入っておりサイドにはフリルもついていてとても上品です。
わたしはガーリーで甘めな洋服を着ることが多いので、持っている服との相性も良いと思い購入しました。
さらにトートとショルダーの2パターンで使えるところも魅力的です。
トートバッグは可愛いですが荷物が多いときに肩が痛くなってしまったり、手がふさがってしまうことがありますよね。
多くの人はそんな時リュックサックを使うと思いますが、私のファッションとスポーティーなリュックサックはあまり合わなかったんです。
しかしこのカバンはショルダーバッグになるので可愛いのに機能性も高く便利です。女の子らしいデザインなのに、ここまで大容量のショルダーバッグはあまり見たことがないのでオススメです。
そして大容量な点も魅力的な部分です。
A4サイズは余裕で入れることができる大きさで、マチも広いため入れたいと思ったものはたいてい入ると思います笑。
私が授業の後にサークル練習へ行く日は、PCとノート類一式、着替えとダンス用のシューズ、メイクポーチ、貴重品類などかなりの大荷物を学校に持っていく必要があるのですが、このカバンならすべて入ります。
ちなみに全部入れての重さは1キロないくらい。PCや靴など重いものが入っているので仕方ないですが、肩に掛けれるのでそこまで負担にならないです。
ちなみに授業がある日はできるだけPCとレポートパッド、ペンを持っていくようにしています。
現在多くの大学がオンラインとオフラインの授業を併用していると思いますが、オンライン授業にはPCがおすすめです。理由は授業のオンオフの切替がしっかりできるから。
タブレットやスマホで授業を受けている人もいますが、途中で娯楽アプリの誘惑に負けてしまう人を何人も見てきました笑。PCなら集中して授業と向き合えるし、空いた時間にレポートの作成を進めることもできておすすめです。
レポートパットとペンは授業のメモを取るときはもちろん、隙間時間の勉強にも使えます。語学の授業は特に暗記が命なので、私は用紙にたくさん書いて覚えていました。