デルタ航空の飛行機で日本の学生が作った映画が上映されているって本当? 作品が公開された経緯は 2ページ目

編集部:はまみ

お気に入り!

あとで読む

■香港フィルマート参加は人生において大きな刺激となった!

作品を制作した学生はすでに卒業していますが、香港フィルマートに参加し、作品をバイヤーにつなげる重要な役目を果たした映像学部4回生の井内大輔さん、八木日向子さんに、参加した感想や、そこで学んだことは何かを聞きました。

――香港フィルマートに参加した感想を教えてください。

井内さん 学生という立場でありながら香港フィルマートに参加することができたのは大変大きな経験でした。自分が今回のプロモーションを通してどれほど貢献できたのかは分かりませんが、少なくとも自分にとっては実社会のマーケットを肌で感じることができ、緊張感とプライドを持って取り組むことができたのが大きいです。

八木さん 私にとって香港フィルマートは、人生の転機と言っても過言ではない経験になりました。とても大きな学びがあって、一日一日に何年分かくらいの刺激がありました。

――大きな刺激となった香港フィルマート参加ですが、井内さんはどのようなことを学びましたか?

井内さん プロモーションの初日は全く相手にされないことも多かったのですが、先生から商談の進め方や声の掛け方などアドバイスをいただき、また初日のつまずきでメンタルが強くなり、日に日に声を掛けることに対する抵抗は薄れていきました。

――失敗をうまく糧にすることができたのですね。

井内さん ブースでの商談に同席する機会も多く、映画の配給会社をはじめとする映像コンテンツを扱う多くの企業の方のお話を聞くことができました。オンライン配信の会社のバイヤーも非常に多く、映像コンテンツの流通の手法が大きく変わりつつあるのを実感することもできました。今後映画のプロモーション業界を目指す自分にとって大切なことを学ぶことができたと思います。

――八木さんはどんなことを学びましたか?

八木さん 参加してさまざまなバイヤーと商談する中で、「この人良さそう」とか「信頼できそう」、逆に「この人違うな」という「人柄はにじみ出るもの」ということを感じました。また、日本から参加している多くの企業と交流することで、日本の企業がどのように海外を見ているかを知り、「日本と世界との位置関係」を学べたのも大きいです。

――商談においては、日本も海外も信頼が大事なことは変わらないということでしょう。

八木さん プロモーションにおいても英語力がないことがネックでしたが、今回の目的は英語を話すことではなく、商談に結び付けることが自分の役割だということで、「英語を話せるということが全てではない」と良い意味での開き直りをすることで乗り切りました。そして普段できない経験だから楽しもうと思ったら、本当に楽しくなってきました。そこから「心持ち次第で何事も楽しくすることができる」という「精神的な学び」を経験できました。

――まずはチャレンジすることも大事なのですね。

八木さん 今回の経験は、これからの全てのことに生きるものだと確信しています。

井内さん 自分も、今回の経験を今後の自分の糧にしていきたいです。

――ありがとうございました!

作品がデルタ航空で公開されていることは快挙ではありますが、そこに至る経緯でも、学生の皆さんは大きな学びを経験したようです。今後も先輩、後輩と代を継いで良い学びのサイクルができるといいですね。

立命館大学映像学部製作 『嵐電の町、ひと模様』予告編動画

(中田ボンベ@dcp)

2

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催