就活では、さまざまな条件で自分に合う企業を選んでいると思います。なかには、自分に合ったベストな企業に内定をもらえたと思っている人もいれば、反対になかなか思うように行かなかったという人もいるでしょう。そんななか、もし仮に、入社後自分が勤める会社よりも好条件の企業が見つかったおしたら、その企業へすぐに転職したいでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、内定先より条件のいい会社があればすぐに転職したいかどうか聞いてみました。
「いいえ」という回答が大半を占めました。さすがにすぐに転職というのは、気が引ける人が多いのでしょうか? 早速、それぞれの意見を見ていきましょう。
・特に職種が違う場合、早くから新しい仕事に慣れたほうがいいと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・もし本当にいいと思うなら早く転職した方が後悔しないと思う(女性/23歳/大学4年生)
・転職ができるなら早めにしたほうがいいと思うから(女性/22歳/大学3年生)
・転職するなら若いうちのほうがいいから(女性/22歳/大学4年生)
・条件がいいに越したことないから(男性/24歳/大学院生)
・条件がいいなら行かない理由がない(男性/22歳/大学4年生)
・より条件のいい会社がもしあれば、そちらに行くほうがいいと思うから(男性/28歳/大学院生)
・条件がいいほうを魅力的に感じるから(女性/23歳/その他)
・より自分の力を発揮できる企業、成長できる環境に身を置きたいため(女性/22歳/大学4年生)
・長く働くつもりだが、自分の能力が活かせるなら転職したい(女性/22歳/大学4年生)
・将来的には起業をしたいと思っているので、いろいろな経験をしたい(女性/22歳/大学4年生)
・なるべく早く転職しそちらでキャリアを積みたいから(女性/22歳/大学4年生)
・納得のいく会社でないならモチベーションが上がらないから(女性/22歳/大学4年生)
・少し考えるがやりたいことならチャンスは逃したくない(女性/22歳/大学4年生)
・働きがいがある方が大事だから(男性/23歳/大学4年生)
「早く転職したほうが後悔しない」「転職するなら若いうちの方がいい」というように、もし条件のいい会社が見つかったら早いほうがいいという意見が多くありました。また、「条件がいいなら行かない理由はない」「成長できる環境に身を置きたい」というように、転職に対して前向きな意見が多く見られました。
2025/07/12
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語