21.協調性を持って仕事に当たること
・チームワークが大事だから(女性/33歳/その他)
22.ちゃんと睡眠をとること
・眠いと仕事にならないから(男性/26歳/機械・精密機器)
23.反論しないこと
・そうすれば上手くいくことが多かったから(男性/30歳/運輸・倉庫)
24.社会のマナー
・いろいろ知らないことばかりだった(男性/25歳/商社・卸)
25.根気強く頑張る
・公務員はマンパワーな部分もあるから(女性/29歳/団体・公益法人・官公庁)
26.言われたことをまずはしっかりやる
・これさえできればその段階ではいいから(女性/23歳/学校・公益法人・官公庁)
27.落ち込んではダメだということ
・落ち込むほど病んでしまうから(女性/25歳/小売店)
28.報告をきちんとすること
・伝えておけば心配ないから(女性/22歳/自動車関連)
29.目の前の仕事をすること
・任された仕事ができないと信用をなくすから(女性/29歳/生保・損保)
30.わからないことは聞くこと
・聞いて理解することで仕事ができるようになるから(男性/29歳/運輸・倉庫)
31.仕事に入れ込みすぎないこと
・気合を入れすぎるといつかプッツンとなるから(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
一年目は新人ということでなんでも聞いて仕事を理解することが大切だというコメント、たくさん寄せられました。恥ずかしがらずにわからないことはわからないので教えてもらう気持ちが重要なのですね。あとはやはり「ホウ・レン・ソウ」は多くのコメントが寄せられたポイントでした。
いかがでしたか?社会人になってみると初めて感じる学ぶべきポイントがたくさんあるものですね。初心忘れるべからずということで、数年経つと忘れがちなことの中にも大切なものが多いですから、ぜひ今回の学んだことをもう一度心に刻んでおいてもいいかもしれませんね。
文●ロックスター佐藤
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年12月
調査人数:社会人2~4年目男女193人(男性110人、女性83人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。