社会人になると、急に自由な時間、少なくなりますよね。仕事で帰宅の遅い人は特に、「帰って寝るだけ」という人もいるのではないでしょうか。そんな人にとっては、他の人が1日のうちにどのくらい自由な時間があるのか気になりますよね。今回は自由な時間について、社会人男女に聞いてみました。
▼こちらもチェック!
「ワーク・ライフ・バランス度」診断! 仕事とプライベート両立できてる?
■睡眠や食事の時間をのぞくと、平日の自由な時間は1日のうち何分ですか?その理由も教えてください。
第1位 90〜120分 143人(28.6%)
第2位 150〜200分 117人(23.4%)
第3位 60〜 90分 96人(19.2%)
第4位 200分以上 82人(16.4%)
第5位 60分未満 62人(12.4%)
●90〜120分
・自由時間より、今は睡眠のほうが大事なので(女性/28歳/学校・教育関連)
・仕事が忙しくて時間がとれない(女性/32歳/情報・IT)
・残業が多いから(女性/28歳/電機)
・お風呂に入ったり少しボーとしているとすぐ時間がたつから(女性/31歳/金融・証券)
・ほぼサービス残業で一日の大半仕事場にいるから(女性/27歳/人材派遣・人材紹介)
一番多かったのは、90〜120分という回答でした。しかし、大半の人が「もっと自由時間がほしい」とのこと。もう少しまとまった時間がないと、やりたいことにもなかなか手がつけられませんよね。
●150〜200分
・長距離通勤のため、自由時間が減ってしまう(女性/35歳/機械・精密機器)
・平日は基本的に早く寝たい(女性/26歳/機械・精密機器)
・ほぼ毎日残業なので家に帰ってきてご飯とお風呂に入ったら終わりだから(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
次に多いのは150〜200分。ただ、平日はなるべく早く寝たいという理由から自由時間があまり取れないという声もありました。
●60〜90分
・帰宅して家事をしていると、そのくらいの時間しかなく、やりたいことができない(女性/32歳/その他)
・もう少し欲しいが、睡眠時間を削らないといけないのでむずかしい(男性/47歳/情報・IT)
・子どもが小さいから仕方がない(女性/28歳/小売店)
・家族と会話をする時間がほしい(女性/31歳/その他)
第3位は60〜90分。育児や家事に追われ、ほとんど自分の時間が持てないという女性の声が多かったです。次の日も仕事があると思うと夜ふかしもできず、もう寝るしかありませんよね。
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン