●編み物・洋裁編・洋裁。子供が大きくなり、作っても喜ばなくなった(女性/50歳以上/機械・精密機器)
・手芸。細かい作業を黙々とするのが好きだったのに、めんどうだと思いはじめてから全然やらなくなった(女性/25歳/学校・教育関連)
・セーターづくり。セーターが増えすぎた(女性/34歳/その他)
せっかく作っても喜ぶ相手がいないと、作りがいもなくなりますよね。セーターが増えすぎて辞めてしまった人は、手作りサイトで販売したら、お小遣い稼ぎができるかも!?
●ゲーム編・ゲーム。寝不足で仕事に支障が出たため、これではだめだと思い、ゲーム機を売り払った(男性/50歳以上/電機)
・スマホゲーム。課金で強いキャラを手に入れたのに、すぐにそれよりも強いキャラクターが出てきて意味がなくなったので(女性/36歳/サービス)
・カードゲーム。だんだんやる友達が減ってきて興味を失くした(男性/22歳/団体・公益法人・官公庁)
カードゲームなどの対戦ものは、一緒にゲームしてくれる友達がいなくなると、寂しいですよね。課金ですっかり熱が冷めてしまったという人もいるようです。
●運動編・スキー。体力的にしんどくなった(男性/48歳/建設・土木)
・ジョギング。仕事も忙しくなって続けられなくなった(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・ランニング。仕事が夜遅くまであり、ランニングする時間があったら寝たいと思ったから(男性/30歳/マスコミ・広告)
仕事の関係で続けていたスポーツをやめてしまった人は、けっこういるようです。若い頃は平気だったことが、年を重ねるとできなくなることも!
いかがでしたか? 違うことにハマった人、仕事やプライベート忙しくなり継続が難しくなった人など、いろいろな意見がありましたね。熱中できることがあることは、人生の活力にもなりますので、熱が冷めても新たに熱中できることが見つかるといいですね!
文●ロックスター
調査時期:2015年3月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人男女500人(インターネットログイン式)