小さい頃から慣れ親しんだ「おふくろの味」。社会人になり、自分で料理するようになった今、あなたはその「おふくろの味」に勝てますか? 自分でも料理を勉強すれば、おいしく作れるもの? それとも、やはり母の味には、一生かなわないのでしょうか。
▼こちらもチェック!
独身一人暮らし社会人に聞いた! 時間がある休日に自炊で作りたい料理10選
Q. あなたは自分でつくる料理と「おふくろの味」、どちらが好きですか?
自分で作る料理......83人(26.8%)
おふくろの味......227人(73.2%)
圧倒的な差で「おふくろの味」に軍配が。やはり、育ててもらった味ですものね。では、みなさんが最も好きな「おふくろの味」とは?
■なつかしい定番の味
・きんぴらごぼう(男性/27歳/小売店)
・カレーライス(女性/32歳/情報・IT)
・肉じゃが(男性/29歳/電機)
・ハンバーグ(女性/25歳/機械・精密機器)
・だし巻き卵(男性/34歳/機械・精密機器)
この他、味噌汁、唐揚げなど。定番がずらりと並びます。では、「勝てない」と思う理由は何なのでしょうか。
■同じ味にならない
・肉じゃがを自分で作ると、どうしても辛くなってしまう(女性/25歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・卵焼きの絶妙な甘さが出せない(女性/37歳/情報・IT)
・うまいカレーはできるけれど、おふくろの味にはならない(男性/31歳/その他)
おいしくできても、「おふくろの味」とは違う。わかります!
■レシピを聞いても目分量
・味付けは教えてもらったが、目分量みたいでなかなか同じ味にならない(女性/33歳/アパレル・繊維)
・その日にあるものを適当に入れて作ったチャーハンなので、時々、母も再現できないくらいのすごく美味しいものができる(女性/32歳/不動産)
そうそう、味付けは聞いても「みりんをドボドボ」「醤油をチャーッと」くらいのもの......。ま、そんなものなんですけどね。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン