目次
やさしくナチュラルな雰囲気に包まれたpochako81028さんのお部屋。トイレやランドリーなどのインテリアや収納方法にも意識して、おうち中を素敵な空間に仕上げています。今回は、トイレとランドリーに注目! 生活感が出やすい場所なので、どうおしゃれにしたらいいのか困っている人も少なくないはず。

収納ボックスは、"インテリアになるもの"を選ぶ
トイレやランドリーは、お部屋の中でもコンパクトな場所だからこそ、ちょっとした工夫を施すだけで一気におしゃれに変身させることが可能です。備え付けの収納がない人でも真似できるテクニックを見ていきましょう。
生活感の出るモノには、かわいいボックスやカゴをフル活用!
こちらは、ナチュラルインテリアを意識したというトイレ。備え付けの収納がないため、インテリアにもなるようなかわいい収納ボックスを活用しています。
写真右側の「イケア」で購入した白い収納棚(現在未販売)には、トイレクリーナーなど掃除道具を収納。生活感を隠せるうえ、道具をまとめることで掃除が楽になりそうです。
その上の丸い箱は、同じく「イケア」で購入した収納ボックス3点セット(4,280円)。中には、サニタリー用品を入れているそう。
「H&MHOME」で見つけて一目ぼれしたという、おうちの形をした収納ボックス(現在未販売)には、トイレットペーパーを入れています。
写真右側の「イケア」で購入した白い収納棚(現在未販売)には、トイレクリーナーなど掃除道具を収納。生活感を隠せるうえ、道具をまとめることで掃除が楽になりそうです。
その上の丸い箱は、同じく「イケア」で購入した収納ボックス3点セット(4,280円)。中には、サニタリー用品を入れているそう。
「H&MHOME」で見つけて一目ぼれしたという、おうちの形をした収納ボックス(現在未販売)には、トイレットペーパーを入れています。
ランドリーには、写真右の「ニトリ」で購入したバスケット(現在は未販売)を置き、洗濯ネット入れとして活用。ネットが見えると生活感が感じられてしまいますが、かわいい箱に入れるだけですっきりとした印象に! 自然素材のバスケットを使うことで、爽やかな雰囲気も演出できていますね。
このようにシンプル&かわいい収納するボックスを集めると、見た目もすっきりします。ボックスを置く棚がないという人は、つっぱり棒などを使って簡易的な棚をつくるのもグッドです◎
このようにシンプル&かわいい収納するボックスを集めると、見た目もすっきりします。ボックスを置く棚がないという人は、つっぱり棒などを使って簡易的な棚をつくるのもグッドです◎
デッドスペースを活用した収納でごちゃつきを解消
スプレーボトルはランドリーラックに引っ掛けて収納
スペースが限られているランドリー。洗剤などの収納方法を工夫して、デッドスペースを上手く活用したいところです。
「DAISO」で購入したスプレーボトル(税込110円)にセスキやアルコールを入れ、ランドリーラックのサイドに引っ掛けて収納しています。
置いて収納すると場所を取ってごちゃついてしまいますが、このテクニックを使えば見た目がすっきりするだけでなく、取り出しやすいですよ!
「DAISO」で購入したスプレーボトル(税込110円)にセスキやアルコールを入れ、ランドリーラックのサイドに引っ掛けて収納しています。
置いて収納すると場所を取ってごちゃついてしまいますが、このテクニックを使えば見た目がすっきりするだけでなく、取り出しやすいですよ!
グリーンを取り入れて、清潔感を出す
トイレやランドリー(洗面所)は、来客時に使われる場所でもあるので、油断せずしっかり整えておきたいところ。
カゴやスプレーボトルで生活感を隠すだけでなく、爽やかさをアップしてくれるグリーンを取り入れるコツもご紹介します。
カゴやスプレーボトルで生活感を隠すだけでなく、爽やかさをアップしてくれるグリーンを取り入れるコツもご紹介します。
トイレやランドリーの「引っ掛けられる場所」にグリーンを飾る
お手入れいらずでお部屋をパッと明るくしてくれるフェイクグリーンは、トイレやランドリーでも大活躍!
床に置くのもいいですが、その場所すらあまり取れない……というときは、タオル掛けの部分に引っ掛けてみるのはいかが?
床に置くのもいいですが、その場所すらあまり取れない……というときは、タオル掛けの部分に引っ掛けてみるのはいかが?
ラックに巻かれた「DAISO」で購入したフェイクグリーン(税込110円)が、爽やかさと清潔感を演出していますよね。気分まで清々しくなって、洗濯物が楽しくなりそう!
まとめ
pochako81028さんのお部屋のトイレとランドリーは、見た目もかわいい収納ボックスやグリーンを取り入れることで、清潔感のある爽やかな空間に仕上がっていましたね。いずれもフェイクグリーンを取り入れることで、雰囲気がガラッと変わっていました。どのようにインテリアをしたらいいか悩んだときは、まずはフェイクグリーンをプラスしてみるところからはじめてみては?
※写真は全てpochako81028さんより提供