目次
シンプルなデザインで揃えたインテリアグッズや、ワンルームを狭く見せない収納アイデア、こだわりの模様替えの様子まで細かくご紹介します。

淡い色で部屋のカラーを統一し、ほっと落ち着くテイストに
一人暮らしをはじめて新たに購入したものは、机(3,990円)、イス(2,320円)、2個セットの収納棚(12,990円)、ハンガーラック(3,000円)など。お手頃価格のアイテムですが、セレクトのセンスがよく値段を感じさせません。
ここで、お気に入りのアイテムやこだわりのコーナーを教えてもらいましょう!
おしゃれと収納力を兼ねそろえた棚が大活躍

LOWYAの棚は、見た目のかわいさはもちろん収納力抜群なところもお気に入り。中には、学校の教科書や本、チェストに入らなかった服などいろいろなものを入れています。中が見えないので、生活感を感じさせないところが◎。フラップ扉式のディスプレイラックになっているので、お気に入りの本を飾って見せる収納も楽しめます
ドライフラワーを散りばめてセンスアップ
ドライフラワーはお手入れが楽なので忙しい人にもおすすめ。100均などで造花のドライフラワーも手に入るので、ナチュラルな部屋を目指している人はぜひマネしてみてはいかがでしょうか。
DIYでトイレまでかわいく!
リビング以外の空間もひと手間加えることで、家で過ごすすべての時間が心地よくなります。お友達が遊びに来た時にも感動してもらえそうですね。
よりしっくりくる空間を求め、定期的に模様替え
常に心地いい空間を追求していていて、思い立った時に模様替えを楽しんでいるそうです。この約8か月で行った模様替えはなんと7回以上!

どんな配置にしようか考えている時間も楽しいんです。部屋も片付くし模様替えはいいこと尽くし。できれば毎週したいぐらいです
-
模様替え1
-
模様替え2

この前にも模様替えをしたのですが、しっくりこなくて何度もやり直し。収まりのいいこの配置に落ち着きました
-
模様替え3
ベッドを置くと部屋が窮屈になるイメージがあるかもしれませんが、部屋のイメージカラーでもあるベージュ系のベッドは閉塞感を感じさせません。他の家具と同様に高さができたことで、部屋全体の統一感が上がりました。
-
模様替え4
-
模様替え5(現在)
「これ!」と決めたレイアウトで生活し続けるのもいいですが、12mr22さんのように、生活スタイルや気分に合わせてより過ごしやすい空間にブラッシュアップしていくのもおすすめです。
配置が変わるたびに気分も切り替わって、同じ部屋に住んでいても、清々しい気持ちで過ごせそうですね。
部屋がスッキリまとまる、プチプラ収納術をチェック!
散らかりやすいデスク周りは、シンプルな収納ケースを駆使

すべてホワイト系のアイテムで統一してスッキリと。コピー用紙のカラフルなパッケージは、悪目立ちするのでファイルボックスに入れて隠しました。ケースやボックス類は、すべて無印良品のもの。無印良品のアイテムは、シンプルなデザインでサイズ展開も豊富。どんなインテリアにも馴染むので、部屋のいたるところで使用しています
ソフトボックスを使えば、低いベッド下も収納スペースに

ベッド下が微妙に低く、入るケースが見つからなかったので、ソフトボックスを採用。実はソフトボックスの方が高さがあったのですが、形が変わるのでぴったり収まりました。ちょうどいい高さのケースが見つからないときは、やわらかい素材のボックスを使用するのも手です
スキンケア用品は、こぼしてもOKな素材のケースに
かさばるバッグ類は、掛ける収納でスッキリ

ドアノブなど掛けられるところがあればそこにも掛けてしまいます。場所も取らないし、使いたいときにパッと取り出せるのでストレスフリーです
引き出し付きのものを選べば、テーブルも収納場所に

引き出しの中には、リモコンやくしなど無くしがちなものをしまっています。こちらも隠す収納ができるので便利です