目次
一目惚れしたアイテムを上手に部屋に取り入れる
広さや間取りに関わらず、一人暮らしの部屋を素敵な空間に彩って生活している人はたくさんいます。そんな人たちから実践のテクニックを教えてもらえば、おしゃれな部屋作りができるはず。そこで、インテリア上級者が実際に暮らしている部屋を見せてもらいました。
今回は、インテリア関係のお仕事をしているYさんのお部屋をご紹介。キッチンとリビングに仕切りのないワンルーム25㎡に一人暮らし。天井や壁にはドライフラワーがセンスよく飾られていて、おしゃれなアンティークショップを彷彿とさせます。でも、おしゃれなだけではありません。その中に、心地よく暮らすためのインテリアのヒントがいっぱい詰まっているんです。それでは、早速、素敵な部屋作りの秘訣やテクニックなどを伺っていきましょう。
今回は、インテリア関係のお仕事をしているYさんのお部屋をご紹介。キッチンとリビングに仕切りのないワンルーム25㎡に一人暮らし。天井や壁にはドライフラワーがセンスよく飾られていて、おしゃれなアンティークショップを彷彿とさせます。でも、おしゃれなだけではありません。その中に、心地よく暮らすためのインテリアのヒントがいっぱい詰まっているんです。それでは、早速、素敵な部屋作りの秘訣やテクニックなどを伺っていきましょう。
一目惚れしたアイテムを上手に部屋に取り入れる

株式会社アクタス Yさん(30代)
雑貨ディスプレイスタイリスト
間取り:ワンルーム 25㎡
趣味:年に一度のご褒美海外旅行
この部屋に暮らしているのは、丁寧な暮らしを提案しているインテリア企業「アクタス」に勤める30代女性のYさん。会社では、雑貨ディスプレイスタイリストとして活躍しています。おしゃれなインテリアのアイデアはどんなところから生まれているのでしょうか。

Yさん
私はインテリア関係の会社に勤めているので、職場の仲間がみんなおしゃれなんです。そこから、たくさん刺激をもらっています。部屋に置いてあるものは、実はほとんどが会社の先輩たちからの頂き物や、ディスプレイ作業中に一目惚れしたアイテムたち。感覚的に自分が好きだな、心地よいなというものを少しずつ集めていくうちに、今の部屋になりました。
Yさんの部屋は、ワンルーム25㎡のリノベーション賃貸マンション。部屋に仕切りがないため、玄関からは廊下、リビング越しに、窓まで見える長方形の間取りです。リビングにはクローゼットはなく、収納は少なめ。その中で、チェストや壁、天井などにドライフラワーを飾ったり、おしゃれな小物を置いたりして、自分好みの空間を作っています。洋服類は、廊下のクローゼットをはじめ、ベッド下の収納を利用。
リノベーション賃貸マンションのため、コンクリートむき出しの天井、グリーンのアクセントカラーの壁紙が特徴的。可動式のシーリングライトもおしゃれです。

Yさん
部屋のテーマは住みやすい空間。おしゃれなことだけを目指すのではなく、住んでいて居心地の良い空間にすることを心がけています。部屋では、ひたすらだらだらテレビを見るのが至福の時間。そんな何気ない日常を過ごせることが、私にとって大事なんです。
フローリングにラグを敷き、ごろごろとできる自由なスペースを作ったり、リビングの中心にベッドを置き、寛ぎ重視な空間にしているのもそのひとつ。チェストやテーブルは高さの低いものを使っているので、圧迫感を感じにくいリラックスできる空間になっています。
ディスプレイ感覚で雑貨を収納
もともと部屋についていたオープン棚を活かして、見せる収納を実践しているというYさん。隠すのではなく、お店のディスプレイのように雑貨をレイアウトすることで、ものはたくさんあるけれどまとまりのある印象に。
たとえば、玄関には靴しか置かないのではなく、本を並べたり、キャンドルや小物などを配したりして、見ているだけでワクワクするような場所にしています。
ランダムに、隠したい一部のものにだけ箱を使うのも収納テクニックのひとつ。
たとえば、玄関には靴しか置かないのではなく、本を並べたり、キャンドルや小物などを配したりして、見ているだけでワクワクするような場所にしています。
ランダムに、隠したい一部のものにだけ箱を使うのも収納テクニックのひとつ。
キッチンでも、S字フックを使い、よく使うキッチン小物は吊り下げて収納。棚の上には、コーヒーミルや紅茶など使うものと一緒にかわいい空き瓶なども配置。必要なアイテムと飾るアイテムをバランスよくミックスすることで、統一感を出せています。
トイレはバスルームとつながっているため、バスタオルなどお風呂で使うものもこちらの壁に収納しています。ここでも、もともと部屋についている壁付けの棚を使っていますが、タオルや小物などの収納に籠を活用。素材を籠に統一し、全体の色もブラウン系で揃えることでスッキリ。
部屋にあるものの一部は、ご自身が務めるお店のもの。キャビネットをはじめ、ミラー、ラグ、照明(入盤品あり)は、ACTUSのSLOWHOUSEで購入したそう。
これが、そのひとつ「バリタスキャビネット」の1段タイプです。リビングに置き、パソコンデスクとしての機能を果たしていますが、中に入れているのは主に食器。キッチンには収まりきらない食器類の収納をここでカバーしています。モニターでテレビも見られるため、一般的なテレビ台としての役割も担う、買ってよかった優秀ファブリックです。
これが、そのひとつ「バリタスキャビネット」の1段タイプです。リビングに置き、パソコンデスクとしての機能を果たしていますが、中に入れているのは主に食器。キッチンには収まりきらない食器類の収納をここでカバーしています。モニターでテレビも見られるため、一般的なテレビ台としての役割も担う、買ってよかった優秀ファブリックです。
キャビネットやラグは、SLOWHOUSEで購入
部屋にあるものの一部は、ご自身が務めるお店のもの。キャビネットをはじめ、ミラー、ラグ、照明(入盤品あり)は、ACTUSのSLOWHOUSEで購入したそう。
これが、そのひとつ「バリタスキャビネット」の1段タイプです。リビングに置き、パソコンデスクとしての機能を果たしていますが、中に入れているのは主に食器。キッチンには収まりきらない食器類の収納をここでカバーしています。モニターでテレビも見られるため、一般的なテレビ台としての役割も担う、買ってよかった優秀ファブリックです。
一人暮らしの部屋は自分を映す鑑
最後に、Yさんから部屋作りのためのアドバイスをいただきました。

Yさん
一人暮らしの部屋は特に、自分の生活スタイルが表れる場所。自分の好きなものが集まった部屋で、楽しい生活が送れるといいですね。
確かに、玄関、トイレ、浴室、キッチン、リビングなど、部屋のどの場所も自分らしい空間にできるのは、一人暮らしの特権かもしれません。自分の“好き”をどんどんプラスして、組み合わせを楽しむうちに、心地よい部屋になっていたら素敵ですね。好きなものがまだ見つからないという人も、部屋に置きたいものを考えるうちに、自分のスタイルが確立できるかもしれませんよ。
ACTUS
インテリアショップACTUS(アクタス)は、輸入家具からオリジナル家具・雑貨・カーテン・システムキッチンまで取り揃え、丁寧な暮らしを提案しています。
>> 公式WEBサイトはこちら
まとめ
Yさんの好きなものをいろいろ集めたお部屋をご紹介しました。壁紙などがおしゃれなリノベーション物件とはいえ、収納も少なめ、シンプルな間取りのワンルームでしたが、オブジェやドライフラワーなどをディスプレイのように置く巧なテクニックで、ものがたくさんありながらもエレガントな印象を与えてくれる部屋でしたね。ベッドを収納付きにしていたり、食器を入れるチェストをデスクとしても活用するなど、家具を2WAYで使っているのも印象的でした。キレイな空間を目指すと、ものをできるだけ置かない部屋を目指してしまいがちですが、Yさんのように好きなものを足しても十分素敵な部屋が作れることがわかりました。たまにはインテリアショップの店員さんになった気分で、部屋作りを楽しんでみて。