一人暮らしのお部屋づくりで意識したいのが、アイテム選び。家具が大きすぎたり、雑貨のテイストがバラバラだったりすると、お部屋がゴチャついた印象になってしまいます。できるだけスッキリと見せたいのなら、スマートなデザインのアイテムを採用する方法や、雑貨を揃えて統一感を出してみる方法がおすすめです。その上で収納まで工夫すれば、狭い空間を広々使えて快適な毎日を手に入れられます! さっそく、aya_style55さんのお部屋のアイテム選び&収納のアイデアを見ていきましょう。

プラントスタンドをテレビ台代わりにして、テレビ周辺をスマートに

aya_style55さん
イスとテーブルを置いているので、テレビ台は高さのあるモノにこだわりました。高さがちょうど良くてお気に入りです♪
テレビ台は横幅のあるモノが多く、どうしても面積をとってしまいますよね。そこでaya_style55さんは、「イケア」で購入したプラントスタンドのLANTLIV ラントリーヴ(税込5,999円)をテレビ台代わりに使っています。
スマートなデザインなので省スペースになり、見た目もスッキリ! 下の台にはお気に入りのボックスを積み重ねてディスプレイしたり、ケーブルボックスでテレビのケーブルを隠して収納したりしているそう。テレビ台のように収納棚はないけれど、このようにモノを入れられるボックスを並べれば、収納力もばっちりカバーできます。
「これ!」というモノが見つからなかったら、違う用途のアイテムの中から探してみるのもおもしろいですね!
「これ!」というモノが見つからなかったら、違う用途のアイテムの中から探してみるのもおもしろいですね!
コンロ周りは「壁面」を有効活用して、収納場所を増設!
一人暮らしのお部屋のなかでも、特にごちゃつきやすいのがコンロ周り。この場所は"壁面"をいかに活用できるかが肝になってきます。aya_style55さんは、100均の突っ張り棒を壁面に設置して、結束バンドでワイヤーネットを付け、手づくりの収納スペースを追加。そこにフックを付け、鍋やフライパンなどキッチン用品を引っ掛けています。
収納スペースが一気に増えて、モノはあっても整った印象になっていますよね。材料はすべて100均で揃い、予算もかからず簡単にできるのでぜひマネしてみて!
収納スペースが一気に増えて、モノはあっても整った印象になっていますよね。材料はすべて100均で揃い、予算もかからず簡単にできるのでぜひマネしてみて!
ハンガーの種類を揃えてゴチャッと感を解消
クローゼット前には、コートや使用頻度の高い服をかけたハンガーラックを配置しています。洋服を見せてる収納する際に気を付けたいのが、ハンガーの種類です。
写真のようにハンガーの形やカラーがバラバラだと、なんだかごちゃごちゃした感じがしますよね。
ハンガーを、「イケア」のハンガーBUMERANG ブメラング(8個セット税込899円)に揃えたら、見た目も美しくきっちりした印象に! 同じ洋服をかけていても、受ける印象が全く違うことがわかりますね。
まとめ
aya_style55さんは、用途とは違うコンパクトなアイテムを活用したり、小物の種類を揃えたり、収納場所をつくったりすることで、お部屋をスッキリと見せていましたね。お部屋の広さは限られていても、アイデア次第で広々使うことは可能! 今回のアイデアを参考に、快適なお部屋づくりを楽しんでくださいね。
※写真は全てaya_style55さんより提供