目次
via
@mg__miii
ロフト付きの6畳1Kのお部屋で一人暮らしをしているmg__miiiさん。テーマはずばり“ナチュラル”。原色は置かず、生活していて目に入る色は、できる限りベージュ、白、グレーに統一。優しい色調の部屋は、ゆったりと癒される雰囲気です。ロフトはリビングと同じ6畳の広さがあるため、寝室として活用しているそう。

via
@mg__miii

mg__miiiさん
座椅子に座ることが多いので、自分が座ったときに見える景色がお気に入りです。家具はほぼ「LOWYA」で購入。細かいものは楽天市場に入っているショップで買っています。インテリアのテーマはナチュラルですが、最近は韓国風のインテリアも気になっています。
スペース確保で1Kを賢く使う
ロフトがあるとはいえ、mg__miiiさんの生活のスペースは主にリビング。暮らしのなかでは、リラックスしたり、仕事をしたり、身支度をしたり……。6畳のワンルームをさまざまなシーンで使っています。そこでおすすめなのが、仕切りを作らずとも「〇〇をする場所」とシーンごとにスペースを分けること。配置や動線をスッキリさせることで、ワンルームを賢く有効活用できるのです。mg__miiiさんの例を見てみましょう。
部屋のデッドスペースをワークスペースに変身
via
@mg__miii
ロフトの下のデッドスペースに、デスクと椅子を置いて、見事ワークスペースに変身させています。仕事をしないときでも、パソコン作業をしたり、絵を描いたりするのに役立っているそう。部屋全体で見たら邪魔だと感じがちなロフトへのはしごも、そんな風に活用することでちょっとした個室感が出るアイテムとして役立っています。小さな勉強部屋のようで集中できそうですね。
ラグを敷いて身支度するための場所づくり
via
@mg__miii
部屋の中でもmg__miiiさんが特に気に入っているというのが、ペルシァ絨毯風のラグを敷いたミラー周り。ラグには生活空間を仕切る役割もあるため、敷くだけで身支度をするスペースが生まれています。なにも敷いていない部屋よりも、広く見せる効果も期待できそうですね。部屋全体やフローリングと同系色の淡い色合いのラグを選んでいるので圧迫感がないというのもポイントです。
ラグの上に置いた、お気に入りのカゴや、パンパスグラスのドライフラワーを飾った「ACTUS」のフラワーベースで、インテリアショップのようなセンスある雰囲気も漂い素敵ですね。
ラグの上に置いた、お気に入りのカゴや、パンパスグラスのドライフラワーを飾った「ACTUS」のフラワーベースで、インテリアショップのようなセンスある雰囲気も漂い素敵ですね。
ロフトの楽しい使い方
6畳のロフトを寝室として活用しているmg__miiiさん。実際、どんなベッドで、どんな風に利用しているのか気になるところ。ロフトの部屋で暮らすことを考えている人もぜひ参考にしてみてください。
快適に寝られる"すのこベッド"を導入
via
@mg__miii
こちらのロフトの高さは93cm、広さはリビングと同じ6畳だそう。寝室として利用していますが、布団乾燥機やアイロン台、ストーブ、衣替えした服なども置いているそう。来客が来ても見えないため、物置としても重宝できます。ほかにも、ヨガマットを敷き寝る前にストレッチをすることもあるのだとか。
ベッドは、「タンスのゲン」のすのこベッド シングル(税込7,980円)を使用。材料をロフトに上げて、一人で約2時間半で組み立てたそう。その上に、布団を敷いて寝ています。すのこは通気性を保てるため、快適な寝心地を得られそうです。ローベッドなので高さも気になりませんね。
ベッドは、「タンスのゲン」のすのこベッド シングル(税込7,980円)を使用。材料をロフトに上げて、一人で約2時間半で組み立てたそう。その上に、布団を敷いて寝ています。すのこは通気性を保てるため、快適な寝心地を得られそうです。ローベッドなので高さも気になりませんね。
フェアリーライトで素敵なおこもり空間に
via
@mg__miii
ロフト周りにフェアリーライトを配したことで、夜が癒しの時間になったそう。ほどよく密閉した空間だからこそおこもり感があり、子供のころの秘密基地のようなワクワクした気持ちも高めてくれそうですね。
via
@mg__miii
ロフトへ上がる階段にもこんな風にフェアリーライトを付けています。見た目も素敵ですが、もし停電になっても電池式のライトが付いていれば安心だという災害対策も兼ねているそう。
気分が上がる! レトロかわいい愛用アイテム
持っているだけで楽しい気分になれる愛用品をご紹介。部屋に置き、眺めているだけでHAPPYになれるアイテムは、それだけで十分持っている価値があるかもしれません。ナチュラルなインテリアにもしっくり馴染むレトロかわいい家電をチェック!
機能性も抜群なラジオスピーカー
via
@mg__miii
ずっとほしかったラジオ「クラシカ ボレロ」を自分で指定して、妹さんからお誕生日プレゼントにもらったそう。ウッディな素材で作られたデザインがクラシカルで素敵ですね。デザインのよさだけでなく、迫力ある重低音で音楽を楽しめる機能性も兼ね備えているそう。

mg__miiiさん
よくインスタでおしゃれな部屋に置いてあるラジオです。かわいいし、ラジオも聴けるしBluetoothもできるんですよ。とても気に入っています!
お手ごろ価格も嬉しい! 6畳がポカポカになる電気ストーブ
via
@mg__miii
6畳の部屋がすぐ温まるという「アイリスオーヤマ」の電気ストーブ(EHT-800D)。mg__miiiさんは楽天市場で3,980円で購入したそう。かわいいのに、お財布にも優しくて、機能性もあるなんて嬉しいですね。コロンとした丸みをおびたデザインが、ナチュラルテイストな部屋によく似合っています。重さも2.1㎏と軽量で、一人暮らしにちょうどいいサイズ感です。
まとめ
ナチュラルテイストのmg__miiiさんの部屋は、ベージュやホワイトなど優しいカラーに囲まれて、癒される雰囲気でしたね。ロフトの下にデスクを置いてワークスペースとして活用したり、姿見の下にラグを敷いて身支度用の空間を確保するなど、空間を上手に活かした部屋づくりはぜひ真似したいところです。
6畳のロフトもただの物置にするのではなく、フェアリーライトで照らして素敵なお籠り空間として成立させてきましたね。さらに、高さの低いすのこを敷いて通気性のいいベッドにしたり、ヨガマットを敷いてストレッチをする場所にしたりして、実用性を高めていました。ロフトはサイズにもよりますが、使い方しだいで物置にも部屋にもなる場所です。ロフト付きの物件で暮らすなら、ぜひmg__miiiさんのお部屋を参考に生活が楽しくなるおしゃれなロフトの部屋を作ってみてはいかがでしょう。
6畳のロフトもただの物置にするのではなく、フェアリーライトで照らして素敵なお籠り空間として成立させてきましたね。さらに、高さの低いすのこを敷いて通気性のいいベッドにしたり、ヨガマットを敷いてストレッチをする場所にしたりして、実用性を高めていました。ロフトはサイズにもよりますが、使い方しだいで物置にも部屋にもなる場所です。ロフト付きの物件で暮らすなら、ぜひmg__miiiさんのお部屋を参考に生活が楽しくなるおしゃれなロフトの部屋を作ってみてはいかがでしょう。
※写真は全てmg__miiiさんより提供