LINEの友達で頻繁にやり取りをするのはぶっちゃけ何人? その理由は?|大学生に聞いた【LINEのやり取り人数】

さーこ(ガクラボ所属)

LINEの友達数がかなり多い人もいるかもしれませんが、実際にはほとんどやり取りをしていない人も含まれたりしていませんか?今回は、LINEで友達として繋がっている人のなかで、頻繁にやりとりする相手は何人くらいいるか、大学生のみなさんに聞いてみました!

LINEで頻繁にやり取りする相手は何人ですか?

1位 3人22.3%

2位 2人 18.3%

3位 6人以上 17.9%

4位 誰もいない 11.6%

5位 5人 11.3%

LINEを使用している学生の中で、1番多かったのは「3人」と頻繁にやり取りをしている人でした! また、3位として2割近くの学生が「6人以上」と回答していますが4位に「誰もいない」という結果が続き、LINEの使用頻度や連絡頻度は個人差があることが分かりました。

なぜその回答をしたのか、具体的な理由を聞いてみました!

3人

・連絡頻度がバラバラだから。(大学院生/女性)

・なかなか時間を作って長時間話せないから。(大学6年生/男性)

・昔から付き合いのあるごく少数の仲の良い友人くらいとしか頻繁に連絡しないため。(大学4年生/女性)

・一部の人としか頻繁に連絡しないから。(大学4年生/女性)

2人

・LINEは家族としか使わないから(友達とは他SNSで連絡を取る)。(大学2年生/女性)

6人以上

・連絡用途で使うことが多いから。(大学4年生/女性)

・毎日話してるから。(専門学校生/男性)

・多くの人と連絡する用事があるから。(大学3年生/女性)

誰もいない

・友達がいないから。(大学1年生/女性)

・あまりLINEが好きではないから。(大学4年生/男性)

5人

・頻繁に連絡する必要のあるひとがその人数だから。(大学院生/男性)

・くだらないやり取りをできる人があまりいないから。(大学4年生/女性)

・大学の友達は直接話すことの方が多いから。(大学1年生/女性)

・気が合う子はそこまで沢山いないから。(大学1年生/女性)

まとめ

いかがでしたか?頻繁に連絡を取る人数には個人差があるものの、そこまで多くない印象を受けました。最近はSNSトラブルも多く報道されているので、使い方には気を付ける必要がありますね。コロナによる制限も緩和され、対面での大学生活も戻りつつあると思うので直接的な関わりを大切に、充実した大学生活が送れると良いですね!

■調査概要

調査期間:2023年12月15日~12月18日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答 300件(男性84人、女性214人、その他2人)

さーこ(ガクラボ所属)

さーこ(ガクラボ所属)

上智大学在学中。愛犬と遊んだり音楽を聴いて過ごしています。辛い食べ物が大好きです。

記事一覧へ

関連記事

「大学生活」カテゴリの
別のテーマの記事を見る

Event

オンラインイベントの参加申込

編集部ピックアップ

この記事に関連するタグ

Sponsored Entry

大学生にきっかけを届けるスポンサー

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

もっと見る

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

お気に入り機能(あとで読む)について

Button close icon01

気になった記事やあとで読みたい記事をお気に入り登録することで、マイページからいつでも簡単に閲覧することができます。

※お気に入り機能は会員限定機能です。