【『吉野家の牛丼』現社長こだわりの食べ方は?】はじめての「『吉野家』おどおど」#あつまれ!_おどおど学生。
牛丼といえば『吉野家』です。学生読者の中にも、「『吉野家』しか行かない」という愛好家がいるのではないでしょうか。しかし、「一度も行ったことがない」という人もいるかもしれません。今回は、『株式会社吉野家』協力の下、「初めての『吉野家』」を楽しむ方法をまとめました。
⇒ 口コミグルメサービス「Retty」の「2022年に流行したグルメ」TOP3は?
▼「牛丼チェーン店」おどおど記事一覧
1. はじめての「すき家」おどおど
2. はじめての「松屋」おどおど
『吉野家』の特徴や魅力は?
『吉野家』は牛丼をメインに提供する牛丼チェーン店です。全国各地に店舗を展開しており、2022年11月現在で日本全国に1,196店舗あります。『吉野家』の歴史は古く、創業は1899年。なんと120年もの歴史があるのです。創業者の松田栄吉が吉野(奈良県)の桜が好きであったことから『吉野家』という名前になりました。
『吉野家』の魅力は「味へのこだわり」です。『吉野家』によると「代表メニューである牛丼は、牛肉、玉ねぎ、たれ、米、生姜のどれが欠けても成り立ちません。赤身と脂身のバランスの良い牛肉、甘みのある玉ねぎ、それらを強火でたれとともに煮込み、『たれどおり』の良い米にのせて、生姜を添える。そのすべてが活かされて『吉野家の牛丼』が生まれています」とのこと。ひと口食べるだけで「吉野家だ!」と分かる味は、こうした強いこだわりから作られているのです。
代表メニューはやっぱり「牛丼」!
『吉野家』といえばやはり「牛丼」ですが、他にもお勧めのメニューがあります。『吉野家』推薦のメニューは以下です。
吉野家イチ押しメニュー
1.牛丼

2.牛すき鍋膳(期間限定商品)
3.から揚げ定食

4.とん汁

5.スタミナ超特盛

『吉野家』によると「牛丼はもちろんのこと、大判肉を使った牛すき、肉厚ジューシーなから揚げは、丼と定食の2種類の提供方法をご用意しています。お好きな食べ方でお楽しみください。サイドメニューでは、寒い季節にピッタリなのが、具だくさんのとん汁です。また、スタミナ超特盛は、牛肉、豚肉、鶏肉と3種のお肉が入った、吉野家史上最大のボリュームです!」とのことです。「吉野家に行けばいつも牛丼を食べる」という人も、定番以外を試してみてもいいですね。
▼こちらの記事もおすすめ!
1.『富士そばおどおど』を解決 #魅力編
2.『ラーメン二郎おどおど』を解決 #食券購入編
3.『出前館おどおど』を解決