- 開催日時
- 2021年03月23日(火) 17:00〜18:00
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施。お申し込み完了後にURLをお送りさせていただきます。
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年03月23日(火) 17:00
声優になるには? 向いている人の特徴とは
「声優」は、声の演技のプロフェッショナルです。アニメやゲームに登場するキャラクターの魅力は、声を担当する声優によって何倍にもなります。近年、声優人気は高く、「声優になりたい」と希望する人も多い職種となっています。今回は、声優になるにはどうすればいいか、またその仕事についてご紹介します。
▼こちらもチェック!
将来の夢診断! あなたに合ったキャリアを探してみよう
■声優の仕事とは?
アニメやゲームに登場するキャラクターの声、また洋画の吹き替えで俳優の声を担当するのが声優です。テレビ番組やCMのナレーションを担当することもあります。
声優の仕事は「そのキャラクターに命を吹き込むこと」と言われます。アニメ、ゲームだけではなく、洋画の吹き替えにおいてもそれは同じです。その俳優らしい、それぞれの場面にふさわしい声でなければ視聴者を失望させてしまうでしょう。視聴者を納得させる優れた声の演技ができる人、それが声優なのです。
テレビ番組やCMのナレーションの仕事はオファーを受けて行うこと(または依頼の内容に応じて事務所側で選抜)が多いのですが、アニメの場合はオーディションで仕事を取ることが一般的。ベテラン声優になってもそれは同じです。声優になったからといって、自然にどんどん仕事が来るというようなことはほとんどありません。仕事を得るために努力が必要なのは、他の職種と同じです。
実際の仕事は、録音スタジオに出掛け、音響監督などスタッフと打ち合わせをしてキャラクターを演じ、本番テークのOKが出れば終了です。録音が長時間になることもありますので、それに耐えて演じ続けることのできる気力・体力は必要になります。