Excelは表作成の際、特に便利で役立つソフトです。そのため、Excel内で作った表を別シートへコピーして再利用したり、他のソフトで利用したいと思うことも多いはずです。今回は、そのようなときにきれいに表をコピーする方法や切り取る方法、そして表自体を削除する方法を紹介します。
▼<関連記事リンク>
→Excelで列と行を入れ替えてコピー&貼り付けできる? 簡単な手順を紹介
→Excelで結合セルをそのままコピーする方法、結合解除してコピーする方法
作成した表を再利用する、あるいは編集するためにコピーや切り取りをしたいという場面は、Excelでの作業中よく出てくるかと思います。さらに表自体を削除したいと思うこともあるでしょう。表も入力文字と同じように簡単にコピーや切り取り、削除ができます。ここではその手順を説明します。
コピーしたい(切り取りたい)部分を選択
→ Excelメニューの「ホーム」
→「クリップボード」グループの「コピー」(切り取り)
※表をコピーする際は「Ctrl」+「C」のショートカットキーも利用可能
※表を切り取る際は「Ctrl」+「X」のショートカットキーも利用可能
貼り付けたい場所の左上のセルを選択
→ Excelメニューの「ホーム」
→「クリップボード」グループの「貼り付け」の「▼」
→「元の書式を保持」
削除したい表の部分を選択
→ 選択範囲の上で右クリック
→ 「削除」
→「上方向にシフト」
Excelで作成した表を、WordやPowerPointで使いたいと思ったことはありませんか? ここではExcelで作成した表を、簡単にWordやPowerPointに貼り付けて利用する方法を説明します。
コピーしたい部分を選択
→ Excelメニューの「ホーム」
→「クリップボード」の「コピー」(切り取り)
貼り付けたい場所にカーソルを移動
→ Wordメニューの「ホーム」
→「クリップボード」グループの「貼り付け」の「▼」
→「図」
コピーした表を選択したまま
→ Wordメニューの「図形の形式」
Excelメニューの「表示」
→「表示」グループの「目盛線」のチェックを外す
Excelメニューの「ホーム」
→「クリップボード」グループの「コピー」
貼り付けたい場所にカーソルを移動
→ PowerPointメニューの「ホーム」
→「クリップボード」グループの「貼り付け」の「▼」
→「図」
Excelメニューの「表示」
→「表示」グループの「目盛線」のチェックを外す
Excelメニューの「ホーム」
→「クリップボード」グループの「コピー」
貼り付けたい場所にカーソルを移動
→ Outlookメニューの「メッセージ」
→「クリップボード」グループの「貼り付け」の「▼」
→「図」
コピーした表を選択したまま
→ Outlookメニューの「図ツール」の「書式」
→「文字列の折り返し」の「▼」
→「前面」
今回は、Excelで作成した表を再活用するためのコピーや貼り付け方法について説明しました。表の貼り付け先についてはExcelの中だけに限らず、他のソフトにもコピーして活用できますから、ぜひ試してみてくださいね。
今回紹介した方法をマスターして、Excelの活用範囲をぜひ広げていってください。
(学生の窓口編集部)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目