会議で使う資料を配布したいときなど、ビジネスシーンではExcelで作った表を印刷する機会は多々あります。
今回は、思い通りの配置や大きさで表を印刷するための設定方法を紹介します。
Excelの表を見出しの固定・色分け・レイアウト調整で見やすくする方法を解説!
Excelで作成した表組みを印刷するときに、ページの区切りが思い通りにならない場合があります。
そんなときは「改ページプレビュー」を使うことで、1ページに収める範囲を自由に設定することができます。
また、表の一部だけを印刷したい場合は、印刷範囲を限定できる「印刷範囲の設定」を利用しましょう。
【3】点線をドラッグして好きな位置に移動すると、ページの区切りを変更できます。
移動すると点線が実線に変わります。
Excelメニュー「ファイル」→「印刷」から印刷プレビューを確認すると、選択した範囲だけが印刷設定されていることがわかります。
拡大率を上げ過ぎると1ページにおさまらなくなるので気を付けましょう。
印刷プレビューで実際に印刷されたときのイメージを確認して、拡大率を調整しましょう。
また「印刷」の設定からは、拡大のほかにも表を印刷する位置の変更など、印刷に関する様々な設定ができます。
例えば、表を用紙の中央に配置して印刷したい場合は「印刷」→「ページ設定」→「余白」→「水平」・「垂直」の両方にチェックマークをつけましょう。
ページ区切りや配置、印刷サイズなどを最適なかたちで設定することで、資料の見栄えをよくするというだけでなく、用紙の無駄遣いも減らせます。
印刷プレビューで仕上がりを確認しながら設定を変更してみましょう。
(学生の窓口編集部)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17