●先輩や元からいたスタッフがしっかりする
・ダメな後輩が先輩になったことでしっかりし出した。頼られると人は成長する(男性/34歳/団体・公益法人・官公庁)
・そのうえの先輩たちがやる気になった。手本になろうと考えているようだから(男性/26歳/団体・公益法人・官公庁)
・若い子が入ってきて改めて仕事をきちんとするようになってきたから。いろいろ質問されたり基礎をきっちり教えないといけない雰囲気になったりしているから(女性/27歳/アパレル・繊維)
・去年の新人に後輩ができ成長著しいと思い人に教えるようになって初めて気付く事もあるようで、見ていて感慨深い(男性/34歳/団体・公益法人・官公庁)
●その他
・人が増えると業務量が分けられるから、うれしい(女性/35歳/医療・福祉)
・初心を思い出す。新入社員の教育をしていると自分のことを思い出す(女性/43歳/その他)
新人が入り、それまでとは少し違った顔ぶれになることで、やはり新鮮さを感じる人や活気が出たと思う人は多いようです。全体的には新人が入って職場にいい影響が及んでいるという意見の方が圧倒的多数だということもわかりました。
いかがでしたか。新人がまだ若いこともあり、職場はやはり明るく元気な雰囲気になりますよね。一方、新人に未熟な面があることで職務を遂行するうえでは大変なことがあるかもしれません。ただほかのスタッフにとってはあらためて仕事に向き合う姿勢を思い出すきっかけになったり、仕事に対する責任感や自覚が出てきたりするのではないでしょうか?
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年6月
調査人数:今年新入社員が入社してきた会社の社会人男女67人
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目