時代の変化と共に、働き方・生き方の選択肢も増えてきました。昔は「男性が外で働いて、女性は家を守る」という考えが当たり前でしたが、今では働く女性もたくさんいます。また中には逆に女性が外で働き、男性が家を守る、「専業主夫」という選択をする男性も。まだまだ日本では少ないと言われている専業主夫ですが、実際に専業主夫になりたいと思う新社会人男性はどのくらいいるのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生の男子に、結婚したら専業主婦になりたいかどうかについて調査をしました。
■あなたは結婚したら専業主夫になりたいと思いますか?
なりたい 22人(12.0%)
なりたくない 162人(88.0%)
1割の新社会人男性からは「専業主夫になりたい」という声がありました。一方で9割からは家事に専念するのではなく、働いていたいという声が。それぞれの理由を聞いてみました。
■結婚したら専業主夫になりたい理由を教えて下さい
●家事が得意だから
・まともに家事ができると思うから(22歳/大学4年生)
・趣味が掃除なので(22歳/大学4年生)
・家事が好きだから(22歳/大学4年生)
・仕事をするより、家事をする方が得意だと思う(25歳/大学院生)
・収入面に問題がなければ、家事も好きなので専業主夫になりたい(22歳/大学4年生)
・結婚相手が自分よりお金をかせぐ能力がある場合は、自分は仕事をせずに家事や子育てに専念したと考えているから(23歳/大学4年生)
・結婚相手がバリキャリを目指している人だったらあり(22歳/大学4年生)
・相手が家事が苦手でやりたくないと言ったら自分がやると思う(22歳/大学4年生)
・相手から「なって」と言ったら、別に大丈夫(24歳/大学4年生)
・家事をするのも悪くない(22歳/大学4年生)
・イクメンになりたい(21歳/大学4年生)
・楽そうだから(22歳/大学4年生)
・仕事をしたくない(24歳/大学4年生)
「家事をするのが好きだから」「仕事をするよりも家事がしたい」という将来のイクメン予備軍になり得る声が聞けました。奥さんの収入が自分より高く、相手が稼げるのであれば「専業主夫になってもかまわない」という意見も。
では、専業主夫ではなく、働きたいと思う男子学生の意見も聞いてみました。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17