・あまり上まで行くとプライベートがなさそうだから(女性/21歳/大学4年生)
・自分の会社をもつのが夢だから(男性/22歳/大学4年生)
・あまり上の役職になって自分で仕切ることができる自信はないから(女性/22歳/大学4年生)
・あまり上までいくと、いざ辞めるとなった時大変そう(女性/20歳/短大・専門学校生)
・幅広く挑戦することが出来そうだから(男性/22歳/大学4年生)
・わざわざ民間企業に就いたんだから、目指せるもんならトップに就いた方がいい(男性/24歳/大学4年生)
・社長が会社のトップだから(男性/24歳/大学院生)
・目指すならば一番上にするべきだと考えたので(男性/22歳/大学4年生)
・研究部のトップになりたいが、結婚して子育てもしたいから(女性/24歳/大学院生)
・まだ自分の将来像が見えないから(女性/24歳/その他)
・特にどこまで出世したいというのは決めない。実際にそうなったときの気持ちに任せたいと思う(女性/21歳/大学4年生)
・そこまでは考えておらず、いずれ結婚したら出世にも限度があると思うから(女性/22歳/大学4年生)
部長を選択した人は、「マネジメント能力を養いたい」「部署のプロになりたい」というように、会社のトップ層になりたいとは思わないけれど、自分の配属されているところでは一番上になりたいと思っているようです。執行役員になって稼げるようになりたい、せっかくなら社長になりたいといった上昇志向が強い回答も見られました。
「今の若者は出世願望が低い」と言われがちですが、実際には目指せるなら上を目指したいという人が多いという結果に。いわゆる「イマドキの若者」像は、現実とは少しズレがあるのかもしれませんね。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女339人(男性126人、女性213人)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17