■第1位「0%」
・今回ボーナスが出なかったから(女性/27歳/金融・証券)
・貯金するほどもらってない(女性/50歳以上/機械・精密機器)
一番多かったのが「ボーナスが出なかった」という回答でした。ボーナスは会社の業績によって左右されるものとはいえ、貰えないとショックが大きいですよね。少なくても貰える人がうらやましく感じます。
■第2位「95%」
・使う当てもなかったのでそのままほぼ全額貯金した(男性/31歳/自動車関連)
・海外旅行に行くために貯蓄している(女性/23歳/電機)
第2位にランクインした「95%」。ほとんど貯金に回している計算です。「旅行に行くから」という意見もありましたが、意外と多かったのが「使うあてがなかった」という意見。物欲が満たされているようでこれまたうらやましいです。
■第3位「50%」
・半分は貯めて、半分は自由に使おうと思っている。仕事を頑張ったご褒美に好きなものを買ったり、遊びに行ったりしたい(女性/24歳/食品・飲料)
・半分は好きなことに使って、半分は将来のための資金にしようときめていたから(男性/28歳/警備・メンテナンス)
第3位の「50%」と回答した人からは「半分は貯金に回して半分は自由に使う」という声がとても多くありました。毎日頑張っている自分へのご褒美も、こういうときくらいしか出来ないのでいいですよね。
■第4位「20%」「80%」「90%」
・自動的に20パーセント財形預金されるようになっているため(女性/30歳/通信)
・欲しい家電品を買ってきて、残りがそのぐらい(男性/26歳/団体・公益法人・官公庁)
・親にランチを奢って、資格取得のテキストと問題集を買って、残りは貯金をしたから(女性/32歳/不動産)
「20%」「80%」「90%」が同率で4位でした。財形で自動的に20%貯金した人や、欲しい家電製品を買って残りが80%だった人、親にランチを奢ったりして90%を貯金した人など、皆さん堅実に貯金に回しているようです。
「夏のボーナスが出なかった」という何とも切ない回答が第1位となった今回のアンケート。第2位以下の「夏のボーナスをもらった人たち」も、貯金分は確保した上で好きなことに使っているようです。半年分の自分の頑張りが評価されるボーナスは貴重な臨時収入なので、賢く運用したいですね!
調査期間:2015/7月(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:444件
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断