一人暮らしを始めると、気になるのが毎月の光熱費。いろいろな節約法がテレビやネットで紹介されて、試してみるものの「ホントに節約になってるのかな?」と思うことってありませんか? 今回はそんな「正直、意味があるのかな?」と思いつつやっている節約法について、社会人男女のみなさんに教えてもらいました!
■コンセントをこまめに抜く!
・使わない電源のコンセントを抜く(男性/35歳/団体・公益法人・官公庁)
・スイッチがついているタコ足タップを使っている(女性/37歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
とても多かったのが「電源をこまめに抜く」という節約法でした。家電製品は「待機している時間に電力を消費する」と言われています。スイッチ付きのタップなら簡単にオンとオフの切り替えができるのでいいですよね。
■水を出しっぱなしにしない!
・歯磨きのとき、水を出しっぱなしにしない(女性/46歳/学校・教育関連)
・水道を出すときに、少しずつ出して水道代を節約している(女性/32歳/ソフトウェア)
二カ月に一回の水道代も、毎日お風呂に入ることを考えると大きな出費です。基本は「水を出しっぱなしにしない」ですが、水を出すときに「少しずつ出す」という節約法を使っている人もいました。
■冷蔵庫の開け閉めは素早く!
・冷蔵庫の開け閉めはなるべく素早く行っている(男性/22歳/食品・飲料)
・冷蔵庫の扉を早く閉める(男性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
冷蔵庫も電気代がかかる家電製品です。開けっ放しにしていると冷気が逃げてしまい、また冷やすために電力を消費します。そのため「開け閉めをなるべく早く」というのは理に適っているのかもしれませんね。
関連キーワード:
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説